高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

雑記

41歳になってしまいました

さすがに何も書かずに過ごすのもどうかと思ったのでこちらにも。 表題のとおりではありますが、6月27日で41歳になりました。 早いもので前回その辺のブログを書いてから一年経ってしまったということになります。早いものです、意外と何もできていません・・…

40歳の抱負

さて、表題の通りですが、とうとう40歳になってしまいました。 飾りがついたあつまれどうぶつの森のパスポート 昨年はSIDE BEACH CITY.のSBCast.やSBC.オープンマイクなどの活動の他、中学生向けのプログラミング講習やフリーランスとして行った新入社員向け…

テクノロジー業界に感じる危機感

ここ最近、SIDE BEACH CITY.内外でプログラミングの講習を行う機会が増えてきました。 対象となっているのは、中学生から会社に入って間もない新入社員の方々。 SIDE BEACH CITY.で実施した講座については、SIDE BEACH CITY.のブログの方にもレポートを作成…

IT業界は同質性の高い業界って本当?

SBCast. #92では、「IT業界のジェンダーギャップ解消」を目標に掲げた団体、sisterのだむはさんにお話しをお伺いしました。 stand.fmでも以前ちょっと話題にしていたのですが、だむはさんとは以前講演会のデモイベントでお話をしたことがあり、活動について…

人間には耳が二つあるんですよ、そして骨伝導ヘッドセットは耳を塞 がないんですよ

仕事中複数の端末から音を拾うために、ワイヤレスイヤホンを追加購入しました。 二つ同時に買ったので、区別がつくようにとりあえず白と黒二つ購入。 白はパソコン用、黒はスマートフォン用として運用しています。

すべての活動を記録する方法の消失

Twilogがツイートの収集を終了しました。 Twilogはわたしもかなり昔から使っており、「そういえば昔あんなこと言った記憶があるけどなんだっけ・・・」というとき過去の投稿を探るときに良く使っていました。 なんだかんだTwitterが半分活動ログになっていた…

AIとの共同作業に必要なこと

ここ最近AIの話が続いていてまたかという話ですがまたAIについて。 最近はChatGPTやBingチャットを使って主にプログラミングなどについての質問をしています。 結構これを使うことで気づかされることも、知らなかったことを知ることも多く、勉強のきっかけに…

連絡がつかない!

SBCast.やSBC.オープンマイクでは、いままでいろいろな団体の方にゲストとして参加いただきました。 基本的には「この人を呼びたい」という方に直接TwitterやFacebookで連絡をしたり、団体の公式サイトのメールフォームやFacebookページのメッセージフォーム…

子どもにこそオンラインは必要なんじゃないか

今回はこちらの話し。 stand.fm 年初に行った磯子七福神めぐりの道中に、子ども向けのおはなし会イベントのチラシを見かけました。 内容としてはすごく単純なもので、どこかの自治会館に集まってちょっと遊んだり、お話をしましょうというイベントです。 た…

2023年の豊富とか

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年はとても久しぶりに。磯子七福神巡りをしてきました。歩数は20,435歩、移動距離は9.8km、時間は3時間20分。 3年ぶりの大移動となりました。 View this post on Instagram A post shared b…

stand.fmやラジオトークという筋トレを通して

今回はわたしが普段行なっているもう一つの音声配信、stand.fmでのちえラジ Chatについての話をしようと思います。 この放送は、 2020年10月5日から始めた放送で、自分の週休日となる木曜日また日曜日以外ほぼ毎日配信をしている配信です。 現在stand.fmはポ…

わたしの聞いてるポッドキャストの話し

今回はわたしの聞いているポッドキャストについて。自分自身で発信しているポッドキャストの話しは後日。 さて、自分は色々と多方面のポッドキャストを聞いています。 スクリプトを作って確認してみた

TikTokをはじめてみました。はじめて少しで気付いたこと。

表題の通りですがTikTokに動画をあげてみました。 高見知英 (@takamichie) TikTok いままでSIDE BEACH CITY.の方ではSBCast.のダイジェストなどを公開していました。 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. (@sbc.yokohama) TikTok ただ今回は自分オリジ…

今年もアドベントカレンダーの季節になってきました

あんまり何も書けていないうちにもう11月になってしまいました。とりあえずstand.fmのほうは週5配信*1しておりますので、詳しくはこちらを・・・。 stand.fm それはそれとして、11月といえばアドベントカレンダーです。実際アドベントカレンダー自体は12月の…

Windows 11再セットアップメモ

表題の通りですがWindows 11を再セットアップしました。 最近Windowsを再セットアップしてなくてどうも不調が目立ったから Windows 11 22H2をインストールしようとしたところ、対応していないドライバがある旨のエラーが表示されたため ということでついカッ…

DALL-E2とかMidjourneyとかの話 #dalle2 #midjourney

stand.fmでも言及しましたが、最近話題の画像生成AIを使ってみました。 とりあえずわたしが触ったのはDALL-E2とMidjourneyのふたつ。作った画像はひとまずGoogle Photosにアップロードしていますので、よろしければご覧ください。

PCを変更しました

表題の通りですが、PCを新しいものに変更しました。 以前まで使っていたPCは4年ほど前のものでグラフィックボードなども付けておらず、とくにZoomやPowerPointなど、ゲームじゃなくてもグラフィックボードがないと結構厳しくなってきたため。 そろそろ動作が…

これからの音声配信

このブログは音声配信 Advent Calendarの20日目の記事です。 adventar.org 今回はこれからの音声配信 というテーマで一つ。自分の今後と、音声配信界隈全体の話しを少し、書いてみようかなと。

自分が発信している音声配信

このブログは音声配信 Advent Calendarの6日目の記事です。 わたしが現在行なってる音声配信は、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.として実施しているSBCast.と、個人で行なっているstand.fmとラジオトーク。 内容としてはstand.fmは曜日代わりで、ラ…

コワーキングスペースのこれから

このブログはコワーキングスペース Advent Calendarの3日目の記事です。 なお、わたしは利用者側です。 先日、078Kobeという都市型フェスティバルで、神戸のコワーキングスペースの半歩先の未来を考える というトークセッションがありました。 この話を聞い…

Instagramストーリーズをはじめてみました

このブログは映像配信 Advent Calendarの2日目の記事です。 さて、表題の通りですが、先日よりInstagramストーリーズの作成をはじめてみました。 もともとはCanvaのテストと自分のデザインや文章書きのスキル向上 という意味で、いちおう毎日やっています。

今年のアドベントカレンダー

さて。そろそろ12月になってきました。12月と言えば、アドベントカレンダーの季節です。 今回もわたしは普段書いてないことをまとめる機会ということで、いくつか記事を書いていこうと思います。

DXとは技術知識を与えるだけでなく習慣を変えること

今日はこちらから。 stand.fm 最近SBCast.の収録・編集や様々な地域コミュニティイベント参加をしていて、つくづく「スキルを持っている」ということと「ツールを活用できる」ということは別物だな と感じます。 たとえばZoomは使えても、必要に応じてテキス…

オンラインを使ったコミュニケーション

今日はこちらから stand.fm 最近コミュニケーションが少なくなった、他人と話す機会が減った という話しはよく聞きます。 個人的にはコミュニケーションはむしろ増えているので、あんまりピンとこないのですが、わたしはフリーランスなのもあって基本的にオ…

親子向け活動を行なっている人のパワー

本日はこちらから stand.fm SBCast.では、子育て支援拠点の特集をするときが、ときどきあります。とくに「子育て」というカテゴリの活動については、Spotifyのプレイリストでもまとめています。 SBCast. 親と子のやすらぎの場 - playlist by まちづくりエー…

図書館を活用する

今日は二つから stand.fm stand.fm SBCast. 51回目のゲストは帝京大学メディアライブラリーセンターの共読ライブラリーよりお二人に参加いただきました。 sbc.yokohama 共読ライブラリーについてはオフラインの図書館総合展で毎度姿を見ており、ちょっと気に…

勉強ってなんだろう

今日はこちらより stand.fm 最近勉強をする人が少なくなった とか、どうやって勉強をすれば良いか という話を、最近よく聞きます。 www.businessinsider.jp 最近教育関係のポッドキャストも効くようになったのですが、ここでも勉強というキーワードは(当たり…

ネット社会で生きるということ

今日はこちらから stand.fm みなさまUWSCというソフトはご存知でしょうか。PCの操作を記録し、再生するというマクロツールで、ほとんどの機能は無料、一部が有料のソフトとして販売されておりました*1。 マクロツールとしての出来はさることながら組込みされ…

テクノロジーと障がい

今回はこちらから stand.fm 先日、とあるきっかけで遺伝子疾患からの障がいを持たれている方の話しを聞きました。 見たものの位置や距離がわからないとか、立体的にものを見るのが苦手とか、騒音に人一倍弱いとか。 聞きながら症例についても検索していたの…

アニメに見る技術革新のヒント

今回はこちらから。ひさしぶりにこちらでもアニメの話をします。 stand.fm 近未来が舞台のアニメなど、技術的に現行の技術や、それ+αくらいで実現できそうなガジェットが出てくることが、たまにあります。 たとえば・・・ ソードアート・オンラインシリーズ…