イベント
8月も最終日となってしまいました。 9月からは最近SIDE BEACH CITY.で毎年行っているプログラミングの授業が始まります。 この授業は泉区の緑園学園という場所で行われているもので、地域の人に学校の授業とは違う何かを学ぼうというような取り組み。 その中…
表題のとおりではありますが、8月1日2日、パシフィコ横浜にて行われていたイベント、Google Cloud Next'24 に参加してきました。 cloudonair.withgoogle.com こちらは、GoogleやGoogleの関連サービスを扱っている企業さんの展示会&セミナーのイベント。Goog…
だいぶ時間が空いてしまいました。 5月8日水曜日は東京ビッグサイトにて行われた教育総合展EDIXというものに行ってきました。 EDIX 教育に関連する様々な製品であったり、教育コンテンツやイベント向けグッズ制作販売などを行っている会社が所狭しとビッグサ…
あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。 今年も多分プログラミングの授業や、業務でのアプリ開発。SIDE BEACH CITY.での配信など、さまざまなことをやっていくことになると思います。 ほとんどのことは去年と変わらずという形に…
先日北海道札幌にて、NoMapsというイベントが行われました。 no-maps.jp このイベントは全国各地で行われている都市型フェスティバルの一つで、教育やテクノロジー、ビジネスについてなどさまざまな話題のカンファレンスイベントや、体験型のイベントなどを…
4月15日(金)、「理科読ノススメ:図書館・書店・出版について学び合うオンライン勉強会」に参加しました。 この「図書館・書展・出版について学び会うオンライン勉強会」というのは、だいたい毎月一回第三金曜日を目当てに開催されているシリーズイベントで…
最近勉強会登壇記事関係ばかりが連続していますが、表題の通り、CivicTechLTというイベントに登壇してきました。 civictechlt.connpass.com 今回はシビックテックをテーマとしたイベントということで、自分含み4人の人が参加。それぞれのシビックテック活動…
先日3月18日(金)、樹村房という出版社の方や図書館関係の方々により開催されているオンライン勉強会に参加・登壇してきました。 キリンの首を伸ばすには──技術書著者が語る、インターネット上に点在する様々なコミュニティ環境とその活用:図書館・書店・出…
表題の通りですが、先日YouTubeで配信されたUnleashMeetというイベントを視聴+Slackグループに参加してきましたので、今回はその話をしようと思います。 unleash-meet.connpass.com 当日のイベント動画はこちら。 www.youtube.com もともといつも参加してい…
今回はこちらから。 シリアスボードゲームの試遊会 思い出話 - ちえラジ Chat | stand.fm シリアスボードゲームの試遊会2日目 思い出話 - ちえラジ Chat | stand.fm 表題の通りですが、先日図書館総合展のイベントとして、シリアスボードゲームの試遊会が開…
今日はこちらから。 stand.fm 最近はオンラインのイベントがとても増えました。 去年の3月、4月の頃はIT勉強会の一部がオンライン化しただけでしたが、ここ最近は地域関係のオンラインイベントが開催されるようになりました。 今回参加した100人カイギも、そ…
まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.のブログでも書きましたが、先日3月13日まで、五回に分けて、ブレストウォーズ恋する標準治療という演劇のプレ番組配信のサポートを行いました。 こちらはStreamYardという配信サービスを使って、YouTube Live、Face…
先週一週間はたくさんのイベントが開催されました。 100人カイギSummit(先週一週間)@元からオンラインで計画 図書館総合展(今月中・コア開催日先週4~6)@横浜 QWS FES(先週一週間)@渋谷 明星和楽(7日)@福岡 地域デザインラボ(6日)@有楽町(去年は) CROSS Part…
先日のブログで書いたとおり、一昨日5月23日(土)の夜、ビデオ会議ツール勉強会を開催しました。 yokohamait.connpass.com 今回はまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.とは特に関係なく、独自のイベント開催。 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.が…
前回のブログでもちょっと言及しましたが、この度ビデオ会議ツール勉強会を開催することにしました。 yokohamait.connpass.com 当日の内容は、YouTubeで配信予定。是非興味ある方はご視聴ください。 また、自分たちの勉強会のノウハウを発信してみたい とい…
先日5月2日3日は、神戸の方々が中心となって開催した、078Kobeというイベントに参加しました。 このイベントは、もともと2017年からこの時期に開催されているオフラインイベントで、映像・音楽・食など様々なものに関するカンファレンスや展示などのイベント…
ここ最近はウィルス感染拡大の騒ぎもあって、様々なイベントが中止・延期になっています。 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.も、開催イベントについては基本的に中止またはオンライン開催への移動を行っています(まあ、実際はそのぶんオンライン会議…
先日3月11日(水)、DevRel/Online #1 〜初のオンライン開催〜というイベントに参加してきました。といってもオンラインのイベントなので、とくに「参加してくる」というのもないのですが。 devrel.connpass.com 今回はオンラインイベントということで、自宅か…
昨日2020年2月1日は、横須賀市の横須賀市はまゆう会館で行われた、よこすか・ゆめ・みらいのレポート共有会に参加してきました。 このイベントは、去年8月18日(日)に行われたよこすか・ゆめ・みらいというイベントのレポート共有会。このイベントであがった…
このブログは、音楽ツール・ライブラリ・技術 Advent Calendar 2019 - Adventarの8日目の記事です。 8日目はデジタル音楽について。予定していたTone.jsについては、期日までに作り込みが終わったらなんとかします。 先週12月1日(日)、戸塚駅前の戸塚区総合…
とうとうこの季節がやってきました。このブログはまちづくり Advent Calendar 2019 - Adventarの1日目のブログです。現時点でアドベントカレンダーの登録がわたしだけなので、もしまちづくりに興味のある方他にいらっしゃいいましたら、是非アドベントカレン…
今日11月30日は、ちょっと久しぶりに.NETラボ勉強会に参加してきました。 とてもひさしぶりだったので、LT発表もしてきました。 資料は以下です。動画についてはしばらくお待ちください。 speakerdeck.com で、今回ブログに書いたのは参加レポートというより…
11月13日(水)は、毎年おなじみパシフィコ横浜で行われた図書館総合展に行ってきました。 図書館総合展2019 内容としては図書館司書とか、図書館関係業務に携わる人・図書館司書を目指すような文系学生さん向けのイベントですので、わたしにはそれほど関係な…
先日9月3日(火)は、横浜駅東口側にあるコワーキングスペース、/Bangarrowで行われたイベント「エストニア視察報告レポート イノベーションのヒントがここにある」に参加してきました。 www.facebook.com 今回のイベントは表題の通り、コワーキングスペース/B…
8/18(日)は、三浦学苑高校にて開催された対話イベント、よこすか・ゆめ・みらいに参加してきました。 よこすか・ゆめ・みらい このイベントは横須賀市衣笠にある三浦学苑高校の学生主導で開催されたイベントで、横須賀内外に存在するさまざまな課題を掲げ、…
昨日7月8日(月)は、渋谷のTECH PLAY渋谷で開催されたイベント、Tech-on MeetUp#7に参加してきました。 Tech-on MeetUp#07 OpsとDevの蜜月な関係 今回のテーマはOpsとDevの蜜月な関係ということで、開発と運用に関わる各社の対応事例のお話し。 わたしはこの…
先日7月1日(月)は、関内の神奈川県住宅供給公社、Kosha33にて開催された国際理解交流会に参加してきました。 www.facebook.com IT関係イベント以外でハッシュタグのあるイベントなのもあり、久しぶりにブログに書いてみました。 イベントのようす それはそれ…
昨日5月15日(水)は、東京ソラマチで行われていたPlay 5Gを見学に行ってきました。 思ったより小さく質素なスペースではありましたが、それでも5Gでやろうとしていることを大まかに見ることはできたので、良かったなと思います。 あと、1Gからの時代の流れに…
4月30日(火)は、茅場町のFinGATE KAYABAで開催された、プログラミングLT 2019というイベントに参加してきました。 プログラミングLT OPスライド なんだか割と久しぶりのこの手のITイベント参加です。 このイベントは、元々学生LTという名前の学生主体のLTイ…
先週末2月22日(金)~2月23日(土)は、だいたい毎年の通り、オープンソースカンファレンスに参加してきました。 www.ospn.jp 毎度の通りですが、今年も基本的にはセミナーには参加せず、参加団体とのご挨拶のみ。 去年2Fだけでなく5Fでも一部出展するようにな…