高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

横浜ガジェットまつり2018に参加してきました

先週末11月9日(金)、11月10日(土)は、横浜駅周辺で行われた横浜ガジェットまつり2018に参加してきました。

prtimes.jp

横浜市内外でVRやmicroBITなどの小型電子ボードなどを使った所謂IoT機器を活用した作品の展示会。ざっくりいうとMake Tokyo Meetingなどのデジタルガジェット展示会の小型版みたいな感じでしょうか。

他の仕事の都合で両日少しずつしかいけなかったのですが、個人・団体問わずいろいろなデジタルガジェットが見られて楽しかったです。

こちら側の操作で表示を切り替えできるLEDタワーや、microBITなどの電子ボードを使った機器紹介、小型のロボットなど、さまざまなものを展示していました。

f:id:TakamiChie:20181109191304j:plain

f:id:TakamiChie:20181109195310j:plain

ついでに、シニアプログラミングネットワークの講演として、小泉勝志郎さんや若宮正子さんらも来ていたようですが、時間の都合でチラッと見たのみでした。とても残念。

最近こういう横浜でも、こういうIT関係(?)イベントが増えてきたなあと思います。

わたしとしては、(こういうハードウェア関連に対し)ソフトウェア関連のイベントが少ないのはなんか気に入らないなあという思いはあるものの、まあ、このようなIT機器関連イベントが増えてきたのは良いことなのかな と。

子どもがとても多かった

今回印象に残ったのは、小学生くらいの子どもがとにかく多かったなあということ。

Scratchなどのワークショップ周りはもちろん、その他のデジタルガジェット展示ブースやVR関連のブースにもとにかく多かった(VRについては、小学生の場合親の同意が必要。7歳以下は参加不可*1 )。

ふらっとステーション・とつかなどのイベントではそこまで子どもを見かけなかったので、なんだかとても新鮮に感じました。

f:id:TakamiChie:20181110123600j:plain

普段このようなITツールに触れる子どもを見る機会がなかったもので、ああ、これが「今時の」子どもなのだなあと感じました。

もっと色々な場に「こんな感じの場所」があれば

それからもう一つ感じたのはやはり、こういう体験をふらっとステーション・とつかなどの地域コミュニティカフェでできたら、ああいう場所に来る人はどう感じるのだろうなああということ。

このようなITツールを使ったイベントは、確かに増えてきましたが、まだまだ横浜・桜木町・関内といったいわゆる「ベイエリア」だけ。

横浜は広いので、山を一つ越えただけ、電車で駅を一つ移動しただけで、世間の認識も文化も全く違う。 だからこそそういう「ベイエリア以外」の場所でイベントが開催できたら、町の雰囲気も多少は変わるのではないか と思いました。

いちおうこちらについては以前、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.でI TOUCH というイベントをやってはいますが、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.としての能力不足・告知不足もあり、残念ながらあまり多くの人には来てもらえませんでした。

もっとああいうITツールを活用したイベントが身近で、気軽に行われ、人の流れが生まれたら、どうなるだろう。

わたしもそのようなイベントを主催する者として、ベイエリア以外でのイベント開催をもっと頻繁に行っていきたいと思いました。

今後に向けて

今後に向けて。

今回は様々なハードウェアの展示イベントを見、IT関係の人だけでなく多くの人が集まった というのを見ることができました。自分の分野そのものではないとはいえ、それは見ていてとても嬉しかったです。

今後もこのようなイベントがたくさん行われると良いな、老若男女問わず多くの人が来てくれるといいなという思いとともに、自分も負けてられないなと思いました。

NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.理事としても、いち個人としても、このようなイベントをもっとやっていければと思います。