ゲーム
このブログはゲームなんでも Advent Calendar 2023の9日目の記事です。こちらのアドベントカレンダー。まだまだ枠があまっていますので、飛び入り参加歓迎でございます。 さて9日目の今回は、インタラクティブミュージックについて。 皆さんインタラクティブ…
これはゲームなんでも Advent Calendar 2023 の3日目の記事です。 現在私は山手縁乃庭という場所にて、Nintendo Switchを置いて、来た子どもにゲームを遊んでもらうという試みを行っています。 以前こちらについてはたびたびちえラジChatの方でも話をしてい…
わたしはゲームのBGMをよく聞きます。仕事をするときとか、ちょっと考え事をしたいときとか、気分を切り替えたいときに。 ゲームのBGMを聞きたい時って二つあってさ。一つはクリア後思い出に浸るため、もう一つはプレイ中にそのときのテンションになるため。…
さて今回はわたしとゲームについて。ゲームについては自分がstand.fmでいつもときどき話していますが、もうちょっと詳しく書いてみます。 このアドベントカレンダーからこれを見ている方には驚かれるようなことなのかもしれませんが、うちの母方は基本的にゲ…
今日はこの辺から。 ゲームじゃないと見られない景色 - ちえラジ Chat | stand.fm 最近他のゲームの合間に、あつまれどうぶつの森をやるようになりました。 個人的には「現実と同じ時間が流れる」というタイプのゲーム*1に苦手意識を感じてたのですが、やれ…
このブログはゲームなんでも Advent Calendar 2020 - Adventar18日目のブログです。 以前DevRel Meetupに参加してそのようなことを言ったら「是非ブログに書いて」と言われたのをすっかり忘れてたので、あらためて。 今やゲームジャンルの一つになっているロ…
このブログは、ゲームなんでも Advent Calendar 2020 - Adventar15日目の記事です。 さて、さっそくですが表題の通り、ゲーム用のキャプチャ機を買いました。 View this post on Instagram A post shared by 高見知英 (@takamichie) AverMediaのAVT-C878 PLU…
このブログはプログラマーのオススメのゲームの話をする Advent Calendar 2019 - Adventarの15日目のブログです。 15日目のブログはゲームについて。数年ほど前Nintendo Switchが発売されて間もない頃にTwitterでちょこちょこ話題になっていた、ヒューマンリ…
このブログはゲームやろうよ! Advent Calendar 2018の4日目のブログです。現時点でアドベントカレンダーの登録がわたしだけなので、ゲームについて語りたいことがあるという方は是非、是非アドベントカレンダーにもご参加ください。 さて、普段ブログなどで…
今日はちょっと用事があり近所のスーパーに行ってました。しばらく見ないうちに新規店舗が参入しておりごっそり内装が変わっていましたので、ついでに中をちょこちょこ散策。 ついでに今日発売のNintendo Switchでも見て帰ろうかなと思ってゲーム売り場を探…
このブログは、Ingress Advent Calendar 2015 - Adventarの21日目の記事です。Ingressアドベントカレンダーには、去年に次いで2回目の記事です。去年の記事はこんなでした。blog.onpu-tamago.net21日目はIngressの話題です。実は地味にLv14になってました。…
WiiWareのもじぴったん。最近やっています。時間制限の中でブロックを取り合う対戦モードなど、なかなかおもしろいですね。 さて、このもじぴったん。プログラミング関連の言葉を入れたらどうなるか?とりあえずプログラム言語思いつくものいろいろ、ワード…
以前どこかのゲーム関連記事で、「DSという少ない容量で…」ということが書かれているのを見たことがあります。しかしこのゲームカード、いったいどのくらいの容量を持っているんでしょうか? DSカードの形状を見て、真っ先に思いつくのはSDメモリーカード。S…
Game Programmerグループ - Nao_uの日記 - 2007-10-11 より 復活の呪文に関する雑学 へえ、こういう仕組みになっているんだ。こうやって解析されているのをみるとなんだか圧巻です。 ――ときに、今DSで風来のシレンをやってるんです。原作(SFC版)は全ダンジョ…
先週帰省していた母が帰ってきました。やはりいない間いろいろと大変だったのでほっとした気分です――って、これから一人暮らししようっていうのに何言ってるんでしょうかね、わたしは(まあ、しばらくはちょくちょく来てくれるということではありますが・・・…
250万円以上の価値があるファミコンソフト「Nintendo World Championships 1990」 - GIGAZINE へえ、ずいぶん大きいソフトですね、まあ、このサイズのソフトなら、ファミコン末期の頃にちょこちょこでていましたが。 バックアップはなさそうなので、これなら…
ペルソナ3 オリジナル・サウンドトラックアーティスト: ゲーム・ミュージック出版社/メーカー: アニプレックス発売日: 2006/07/19メディア: CD購入: 15人 クリック: 74回この商品を含むブログ (103件) を見る 母のゲームを見ていて曲がとても好きだったので…
母が購入 先月の上納金*1を払っていないということで、わたしがお金を出すことになりました。 大神(OKAMI)出版社/メーカー: カプコン発売日: 2006/04/20メディア: Video Game購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (355件) を見る 特徴的なのが、「…
【開発者インタビュー(2)】SCEI「プレイステーション3」が“ゲーム機”を超えることの真意は? / デジタルARENA 一言読んだだけで「呆れた」の一言です。そういうことをやるのなら別のハードでやって欲しい、これでしかできないゲームも(今までよりは減るか…
今日は卒業研究の関係で、わたしたちの班のみお休みです。後期は木曜日になりました。そのうち変わるかも知れませんが。 ゲームのBGMは、テレビでよく使われます。最近見かけなくなりましたが、フジテレビの「とくダネ」では未だによく見かけます。知ってる…
そういえば…、誰かが「最近の子どもたちはゲームをやりすぎてるんじゃない、ある意味ゲームをやっていないんだ」とか言っていましたね、ソースがどこだったかは全く覚えてないですが。 ちょっと昔の話なので、今この話が正しいとは言えないと思いますが。 id…
時代はとっくに、ゲームの外側へと向かっているけれど そうなんでしょうか?まあ、ゲーム機のゲームの業界は思いっきりマンネリに陥っている気がしますが(母の購読しているゲーム雑誌を見ても、安易な方法*1で逃げてるゲームが何個あることか)、実際ゲームと…
んー、AIの考え方を、もうちょっと人間っぽく出来ないか?そう考えたはいいですが、いまいちまとまりません*1。既存の――遺伝的アルゴリズムの処理が自分にとって実現しづらいのもあるとは思いますが、そんなことをやって実になるのだろうか?と、正直そう思…
sam113さんは、アマチュアゲーム作者の立場として、いろいろ考えていらっしゃいます。フリーソフト作者にとって、直接問題のあることではありませんが、興味深いことです。同い年(多分)として、尊敬してしまいます。 さて、本日の記事(id:samona:20050603)に…
そういえば先日発売の週刊アスキーなど、あっちこっちで新ハードの紹介記事がありましたね、PS3に、Revolution、XBox360ですか。プログラマの方々も大変でしょうに。やっとこさPS2のプログラミングになれてきたと思ったら、次はPS3だなんて…。id:samona:2005…
FINAL FANTASY XIIの発売時期を2005年度と決定致しました。 詳細な日時などにつきましては、2005年7月30日(土)、31日(日)に幕張メッセで開催されます“SQUARE ENIX PARTY 2005”にて発表させて頂きます。 うむむ?ということは発売日は7月以降ということに…
上の件の半分続きですが、このゲーム――ロマンシングサガには8人、主人公として選べる人物がいます。しかし、このゲームの大きなストーリーを考えると、どう考えても主人公といえる人が一人しかいないのです(他の人が好きな人ゴメンナサイ。わたしも、仲間と…
さてと、書こうと思ってかけてなかったので一つ。母が今、これをやっています。母に何か書いてといわれたのもあるのですが、一応わたしも見ていて書きたいこともあるので、ここに書くことにします。 このゲームはシリーズの伝統でレベルという概念がなく、パ…
忙しい忙しいといっておきながら、ゲームもやっていたりします。相変わらずPCゲーム以外には手をつけていませんが…。 このゲームはRPGでは珍しく、ツクール作品ではなくオリジナルプログラムのRPGです。戦闘画面もちゃんとあるし、全員タイムゲージに従って…
そうそう、ついおとというちで話題になったこと…。 ある問題集に、「"輪廻転生"の読みを答えよ」という問題がありました。わたしは迷わず、「りんねてんせい」と答えましたが、母から聞いた話だと、本来は「りんねてんしょう」だったそうですね。そこからい…