近況
表題の通りですがTikTokに動画をあげてみました。 高見知英 (@takamichie) TikTok いままでSIDE BEACH CITY.の方ではSBCast.のダイジェストなどを公開していました。 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY. (@sbc.yokohama) TikTok ただ今回は自分オリジ…
表題の通りですが、わたしが書いた、はじめてのMicrosoft 365 Teamsという本が発売されました。 はじめてのMicrosoft 365 Teams (BASIC MASTER SERIES)作者:知英, 高見発売日: 2020/11/14メディア: 単行本 この本は秀和システムのシリーズの一つ、はじめてシ…
というわけで、毎年恒例ですが37歳になりました。 去年の今頃は、36歳になってました。
去年、一昨年に続き、昨日10月28日(土)は母校、情報科学専門学校の学園祭に行ってきました。 今回見つけた新しいものとしては、ロボットプログラミングのサークルが立ち上がったことでしょうか。 www.watch.impress.co.jp 以前からロボットプログラミング教…
表題の通りではありますが、11月23日(木/祝)に井土ヶ谷アーバンデザインセンターにて行われるボヌールフェスタ Vol.2にて、プログラミングワークショップを開催することとなりました。 www.facebook.com 前回のボヌールフェスタ Vol.1では基本的に本編ととく…
表題の通りですが、8月20日(日)に引っ越しました。場所はまあ、以下のあたりです。 hamarepo.com なお、以前住んでいた弘明寺にも、様子見やふらっとステーション・とつかの活動があるので月1程度は顔を出す予定。 ここしばらく引っ越しの準備などで忙しく…
こちらへの展開が遅れてしまいましたが、6月23日(金)に、川崎の武蔵新城にある、NAYA enjoyspaceというコミュニティスペースに行ってきました。 kawasaki.keizai.biz 上記記事にも書かれているとおり、ここは納屋を改装して作られたコミュニティスペース。テ…
表題の通りですが、Udemyというところで、はじめてのAndroidアプリケーション開発というAndroid開発初心者向けの講座を作成しました。 www.udemy.com 今回は「なるべく初心者向けの内容で」ということで、以前書いた書籍、「よくわかるAndroidアプリ開発の教…
5月28日(日)は、先日書いた通り、ボヌールフェスタでプログラミングワークショップを開催しました。 今回は結局Scratchを利用。Scratchでキャラクターが動いているところを実際に触ってもらい、どのようなことができるのかを紹介、実際に触ってもらう という…
表題の通りですが、5月28日(日)さくらWORKSで開催されるボヌールフェスタにて、プログラミングのミニワークショップを開催することになりました。 Facebookページ:ボヌールフェスタ~幸せな女性をふやすための祭典~ 詳細サイト:2017.05.28 ボヌールフェス…
時間が空いてしまいました。 配布自体は先月から始まっているのですが、ふらっとステーション・とつかにて、ふらっとイベントだよりという広報別紙の配布をはじめました。 基本的にはPDF版のみの配布(ダウンロード版のみ。希望者には紙バージョンの配布もあ…
明日の日本Androidの会横須賀支部12月定例会に備え、Ustreamの確認を行いました。ついでに、先日買ったイベント用設備のチェックも行いました。 今回増やした設備は以下の二つ。 HDMI 2 Port 2x1 or 1x2 Bi-Directional Switch Splitter Box(Amazon国内サイ…
ひょんなことから、無線LAN搭載SDカード、Flash Airを頂きました。東芝 SDHCメモリーカード(FlashAir) 16GB SD-WC016G出版社/メーカー: 東芝メディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログ (3件) を見る2枚頂いたので、1つはいつも使っているデジカメに。…
明日は浜小学校コミュニティハウスの文化祭、それに備えて、手持ちの中古PC二台にLinuxをインストールしました。 この手の話はバージョンごとに動作が変わってきて大変なので、ひとまず自分の例だけメモ書きしておきます。ちなみに、使ったPCは以下の二つASU…
さて。先日のスマートフォン懇親会にて、フィーネさんからiPad2をいただきました。 周りに映ってるものは何かって?いや、知らない知らない。 とにもかくにも、これでメジャーOSを搭載したタブレット三種が揃いました。いままでタブレット教室などでiOSの話…
この間から色々と不調だったメインPCがとうとう故障してしまいました。修理して使うほどのグレードのものではないし、これは買い換えか。まあ、データはほとんどクラウドですし、データの損失はほぼ0のハズではあるのですが。まあ、そろそろ危ないと思ってい…
以前の記事でもちょこっと触れていましたが、12月7日に浜小学校コミュニティハウスで開催される、浜小学校コミュニティハウス文化祭にて出展を行うことになりました。 浜小学校コミュニティハウス 内容としては去年と同様、パソコン相談コーナーを行うほか、…
このあいだフィーネさんから聞いていたDCR-G54/Uを購入しました。 I-O DATA USB型データカード対応Wi-Fiルーター DCR-G54/U出版社/メーカー: アイ・オー・データ発売日: 2009/09/20メディア: Personal Computers購入: 4人 クリック: 131回この商品を含むブロ…
10月26日 土曜日,27日 日曜日は、母校の学園祭に行ってきました。まあ、もう卒業して8年も経つので知り合いと言えば先生くらいではありますが。今日はとりあえず面白そうなイベントをやっていたので、早めに参加。 バイナリダンプのデータを見てファイルタイ…
日経ソフトウェア12月号の付録冊子が「Android UIパーツ活用ガイド」でなかなか便利そうと思ったら著者は @TakamiChie さんだ。 pic.twitter.com/fJKJug1iC8— 竹内裕昭 (@takke) 2013, 10月 24 Twitterで言われるまですっかり忘れていましたが、本日発売でし…
先ほどの記事でも触れましたが、Google Groupsに初心者向けIT機器検討会MLを作成しました。自分の現在開催しているパソコン・スマートフォン・タブレット教室なんかもそうですが、このようなIT機器の初心者向け教室は、今のところあまり多くないという認識で…
Windows8.1へのバージョンアップがきっかけなのかどうなのか分かりませんが、写真のデータが全て消えてしまいました。本来SkyDriveにバックアップをとっているつもりだったのですが、どうやら上手くバックアップが取れてなかったようで・・・。 早めに気付い…
「恨むならキャリアかMicrosoftにしてくれ」
11月23日 土曜日 11:00~15:00に南区「みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ」で開催される「みんなの「わっ!」フェスタ」というイベントにて、生放送を担当することになりました。 内容としては、このイベントの紹介や、参加サークルの紹介などを予定してい…
わたしは・・・この一年で、なんの成果も得られませんでしたぁぁ!
現在ReVIEWで原稿を書く仕組みを続々検討中。とりあえず、この間書いた記事の環境から発展させて常用しているテキストエディタGinnieにReVIEWのための環境を整えたりしていました。 今日はそれに加えて、コンパイルしたHTMLファイルをNexus 7などの周囲の端…
発売日は24日だったのでもうご存じの方も結構いそうですが、先日から書いていた本、よくわかるAndroidアプリ開発の教科書 Android4.2対応版が発売されました。 よくわかるAndroidアプリ開発の教科書 Android 4.2対応版作者: 高見知英出版社/メーカー: マイナ…
Twitterで流れてきたコミケの話。今回は(も)技術系サークルがたくさん参加していたようですね。 UNIXユーザーのためのコミケット84情報ページというのもみました。これ、OSCとかじゃないよね・・・? まあ、それはそれとして。 今回かなり盛り上がってお…
先日表題のモノを購入しました。 エンティス ワイヤレスプレゼンター EN-WP100-PK出版社/メーカー: エンティスメディア: Personal Computers クリック: 1回この商品を含むブログを見る 大雑把に言うと、専用USB発信器を接続したPCの映像をリアルタイムに親機…
はてなブログにお絵かき機能がついたというので、Latitude10で少しいじってみました。ええと、ひとまずまちがえて別ページのリンクをクリックしてしまうなど、UI面の問題はありそうですが、描くものが単純なものならけっこう簡単に使そうです。Latitude10な…