高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

わたしの聞いてるポッドキャストの話し

このブログは、音声配信 Advent Calendar 20222日目の記事です。

今回はわたしの聞いているポッドキャストについて。自分自身で発信しているポッドキャストの話しは後日。

さて、自分は色々と多方面のポッドキャストを聞いています。

スクリプトを作って確認してみたところ、どうも聞いているチャンネルは62チャンネルらしい。

実際は4分の1ぐらいは休眠していたり、多分今後二度と更新がないだろうなというポッドキャストもあるので、実際は46チャンネルぐらいか*1

こちらの方はパッと計算する方法が分からないのでおおよその値ですが、一日に聞いているポッドキャストはだいたい5時間ぐらい。

ほとんどのエピソードは1.5倍速くらいで聞いていたりするので実際はそれほど長く聞いてるわけではありません(たまにGoogle Podcastの機能で無音部分をスキップしている場合もあります)。お風呂に入っている時や料理中、トイレに行って帰ってくるまでの数分間などいろんなタイミングで聞いてます。

Youはどうしてポッドキャストを?

とりあえずなんでポッドキャストを聞いているのか?

ひと言で言うのであれば、他人の脳みそを覗き見できるから。オンラインのイベントに片っ端から出ても、話ができる人の数なんてたかがしれています。

ましてやその人がやっていることについて詳しく知るということはかなり難しい。

オンラインイベントのわずかな間に他人の活動やその想いを理解するというのは至難の業です。

でも、 ポッドキャストでちょっとでも興味ある活動やっている人やちょっとでも興味のある場所について話している人の音声をずっと聞きながら、なんとなくでも考えてみる。

そうするとわかってくることは案外あるもので。

仏教とか、医療とか。

およそ自分が日常生活を送っている限りでは、きっと知ることすらできないような分野の活動もなんとなくでも知ることができる。

情報のシャワー

言うなれば情報のシャワー。

8割ぐらいの情報は聞き流してしまうかもしれないけれども、何回も何回もいろんなエピソードを繰り返し聴くからこそ、それでもなんとなく頭に残る。

そんなところから、いろんな分野を知る。

そしてその中でも特に興味が出てきた分野のことを、別の方法でもっともっと詳しく知る。

このように数多ある情報の入り口になる。それがポッドキャストというものの凄さじゃないかなというふうに最近思っています。

動画にもブログにも無い魅力

そして、動画だとどうしても目を占有してしまう。チラ見だけで済ますにしても、同時にできることはかなり限られてしまう。

ブログの場合も同じで、読むという作業が必要になってしまう以上、読みながら何かをするなんてことはできない。

そういう時に、耳だけ空いていれば何となく聞ける。それがポッドキャストの魅力だと思っています。

普段聞いてるポッドキャスト

で、じゃあどんなポッドキャストを聞いているかというと、とりあえずざっくりとしては

  • IT業界の様子がわかるもの
  • 既存のものの別の見方がわかるもの
  • 地域での活動事例がわかるもの
  • アニメやゲームなどの感想関係

といったところでしょうか。

IT業界の様子がわかるもの

自分は専門職としてIT業界に関わったことはないので、そういう人の考え方や話を聞けるのは貴重な機会です。

IT業界の人は普段何を考えて、何を大切にしているのか。逆に、何を大切にしていないのか。そういうのはブログなどの情報源でもなかなか見る機会がありません。

もちろん普通に、 IT業界で今起こっていることや、起ころうとしていることを知るという意味でも、このようなポッドキャストというのは非常に貴重かなというふうに思っています。

既存のものの別の見方がわかるもの

また、物事についての別の見方や、一般的に知られていない過去の歴史などのエピソードに触れられるものも好きです。

例えばたべものRADIOやコテンラジオのように、歴史を深掘りしていくもの。

例えばお寺ジオやMOTION GALLERY CROSSINGなどのように、ほかの業界の人の考え方について触れられるもの。

その人たちのブログを読んだり、動画を見たりするほど興味がすごいあるわけでもないけれども、ちょっと興味ある。ちょっと知りたい。そんな分野を覗き見できるのが、ポッドキャストの良いところですよね。

地域での活動事例がわかるもの

横浜以外の地域活動について知れるのも、ポッドキャストの面白いところです。

こちらはそれぞれの地域で放送されている地域FMのポッドキャスト再配信が多いのですが、兵庫県三田市HONEY FM、沖縄のアップ、札幌のNoMaps Radio、大阪市市民活動総合ポータルサイトのシミポタニュースなど、いろいろな活動を聞いて、じゃあ横浜はどうなんだっけと考えるのには非常に良い情報源です。

また、兵庫県三田市の放送では、地元の小学生や中学生が出演するコーナーもあり、今時の学生ってこういうことを考えているんだということを知る機会にも非常に便利です。

アニメやゲームなどの感想関係

その他は完全に趣味として、ゲームなんとかやそこあになど。

普段こういう内容について話す機会がまったくないので、どんな内容であれこういう話を聞けるのは非常に楽しいですね。

ポッドキャストと自分のこれから

ポッドキャストについては、自分が個人でも法人でも配信をしているわけですが、聞く方も変わらずずっとやっていくことになるかなと思います。

ポッドキャストウィークエンドなどの大型イベントに自分から出ることは多分ないと思いますが、いずれはポッドキャスターの方とも直接じっくりお話をしたいですね。

正直聴く時間はかなり飽和してはいますが、それらも時間を見つけて、少しずつでもいろんな番組を聴いていきたいなと思います。

今回紹介したポッドキャストのリンク

tabemonoradio.com

coten.co.jp

radiotalk.jp

info.motion-gallery.net

fm822.com

www.rbc.co.jp

no-maps.jp

anchor.fm

gamenantoka.com

sokoani.com

*1:ただ、Google Podcastで聴けないstand.fmの放送やSpotify限定配信もあるので、実際だと50くらいでしょうか