このブログエントリーはOtaku Advent Calendar 2018の16日目の記事です。
普段ブログではアニメやゲームなどのいわゆるオタクネタに触れられていないのですが、年末くらい触れたいな と思いまして。
ゲームについてはこのあいだ書いたので、今回はアニメについて。
なお、タイトルは以前Twitterで見かけたマンガで、「ひとっ走りつき合えよ」はオタトーク開始の合図 という話があり、それが気に入ったので(仮面ライダードライブの主人公のセリフ)。
わたしについて
Adventar経由で見に来るかたもいらっしゃると思うので・・・
わたしは、フリーランスでエンジニアをやりながら、NPO法人 まちづくりエージェントSIDE BEACH CITY.などで地域活動を行っています。
- 地域課題のITによる解決
- パソコン・スマートフォンなどの利活用についての講座・対面相談受付
- プログラミングの講座講師
- 地域活動拠点のインターネット環境整備
などなどを行っています。
わたしとアニメ
で、そんなわたしですが、Twitterではご存じの通り、アニメはよく見ています。とはいえそれ以外はオタクといえるような活動はしていないので、正直オタクと名乗っていいものかどうかわからないのですが。
とりあえずTwitterなどで主に実況をするようなアニメは以下のカレンダーにも掲載。
原則夜1時以降のアニメなどは(寝られなくなるので)生では見ていません。ですから実際にはこのほかにもいろいろ見てたりします(Facebookの「見ているテレビ番組」一覧には時々追加しているのですが、カバーイラストが乗らず見づらいのもあり最近サボってます)。
なるべく秘密にしないオタク
そんなわたしですが、なるべく趣味のことは秘密にしないことにしています。
というのは、
- 「こういう人にも地域に関わる人はいるんだぞ」ということを知ってもらいたい
- いまだあるアニメ・ゲームに対する偏見を否定する証拠になりたい
- (ただでさえ地域にはオタク的な人がいないため)単純に同じ趣味の人がいたらつながりたい
というところです。
偏見を否定する証拠に
地域にはアニメやゲームなど含め、デジタルコンテンツそのものに否定的な感情を持っている人も少なくありません。
そういう人と話すことになったときは、自分が「そういうコンテンツは人を悪落ちさせたりすることはない」ということを示す証拠になりたい と思って、なるべくこの辺はオープンにすることにしています。
なので、当初はあまりFacebookにはアニメやゲームのネタは書かなかったのですが、最近はうざくならない程度に書くようにしています。
と、いいつつも、結局同じ趣味の人が増えたらうれしいのであまり隠していないというところが大きいのですが。
地域活動とオタク
地域活動をやってると、やっぱりなんだかんだ、アニメの話やゲームの話ができる人と会うことは少ない。例え話にアニメの話をすることもできないのは、やっぱり寂しいものがあります。
だからこそ自分はなるべく正体を隠さず、周りの人が関わりやすいようにしておきたいなあ と。