高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

やっぱり技術系のLTがしたい!

このブログは、LT(ライトニングトーク) Advent Calendar 2015 - Adventarの19日目の記事です。

19日目はIT系勉強会ではつきもののLTについての話しです。

さて、先日Machida Tech Nightというイベントに行ってきました。

blog.onpu-tamago.net

自分としてはとても久々の技術系スピーチイベントです。今見たらスピーチ自体は今年度ほぼ初ですね(StackoverflowのイベントではLT資料用意していましたが、結局当日は喋ってなかったですし)。

やっぱりLTはジャンルを絞らないとね。

LTと言って良いかわからないですが、一応さくらWORKSオープンナイトで前々からやってる、オープンマイクイベントでは、割と定期的に話していました。大体は音声録音してあとでプレゼン動画とミックスしているので、YouTubeに公開しています。

www.youtube.com

しかし、こういうところではジャンルフリーすぎて、話せるネタが逆に限られてしまう(参加者が技術知識皆無の人が多くて、技術ネタを投げても誰も拾ってくれない)。あまり笑いどころを入れても文化が違うせいもあって盛り上がらないですし、そもそもオープンマイク中は交流会もやってるのであまり話を聞いてくれないというのもありますし。


やはりこういうのは、技術だとか音楽だとか、どこかしらで大まかなジャンルを区切らないと、盛り上がらないですね。ジャンルが絞れて、参加者はみんなそのネタに反応できるってのがわかるからこそ、できるネタってあるんだなっと、町田のイベントに行って久しぶりに感じました。

というわけで、やっぱりLTしたいですね。

というわけで、技術者としてやっぱり、情報を発信する機会が欲しいなあ とおもった次第です。ブログとかTwitterのように、周りからの反応が得がたいメディアではなく、もっと直接言葉で話す機会が欲しいなあ と思いました。

特に自分は、イベントの場に出向いたくらいなら、なるべく何か話していたいタイプのようで(他の人と話せるような場で何か作業をするようなタイプではない)。もくもく会だけでなく*1、技術の話しや、ソフトウェア、ハードウェアの話しができる場所が欲しい 作りたい と思います。

*1:もくもく会と言いつつ、HTML5井戸端会議でも結構他人と話していることの方が多い