USB接続してカセットテープをMP3データに変換できるカセットプレイヤーを購入しました。
- 出版社/メーカー: GLORIDGE
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
随分前になってしまいましたが、以前FMブルー湘南のラジオ番組に出演したものをMP3にするため。普通のプレイヤーとイヤホン用ケーブルを用意すればそれだけでもMP3化は出来るのですが、音質がかなり悪くなってしまうので・・・。
ひとまず、MP3には適当に壁紙を作ってYoutubeにアップロードしました。
いちおうWindowsムービーメーカーで前後の音楽のみの部分を切っていますが、基本的に無編集です。
で、このカセットプレイヤー。小さいですがなかなかのものです。音質もなかなか良い感じ。
ただ、一回しか使わないのにこの価格は結構高いな。またラジオ出演する機会にでも使いたいところです。
使い方
使い方は、付属のCDからCassette Mateというアプリケーションをインストールし、miniUSBでPCにプレイヤーを接続。説明書の指示通り、プレイヤーの再生ボタン→アプリケーションの録音ボタンを順番に押す。プレイヤーは「USB PnP Audio Device」として認識されるので、そこの出力音声をCassette Mateが録音してくれるという仕組みになっているらしい。
オプションで「録音音量」がいじれるので、この値をお好みの値に設定してから使います(初期値はボリュームが低すぎて全く聞こえなかった)。
Cassette Mateの画面中央に波形メーターが表示されているので、このメーターが振れたらOK。といっても、この音声はPCのスピーカーからも普通に聞けるので、聞きながら状況を確認すれば良いだけなのですが。
また、Cassette Mateはあくまで録音を行うだけで、特別な方法を使ってカセットデータのMP3化を行ってくれるものではないので、当然ですがカセットの録音は全て普通に聞く必要があります。自分はカセットテープを他で聴いたことがなかったためいろいろ四苦八苦しましたが、とりあえずA面/B面の概念を理解していれば問題ないと思います(今の世代、そこが一番微妙ではあるかもしれない)。