買い物で上大岡に行った帰りにバスターミナルでデジタルサイネージを見かけました。
RadikoやFMヨコハマのプロモーションらしく、放っておくとradikoの広告が出てきたり、FMヨコハマのラジオ情報が表示されたりします。
インターフェースは静電式のタッチパネル。マルチタッチ対応。Googleマップを常時表示している状態で、上大岡や、山下公園など横浜市内の観光施設を中心に表示することが出来ます。
ストリートビューの表示にも対応していて、画面上にストリートビューが表示されます。大画面なだけあって結構動作が重いですが…。
カメラ機能
カメラ機能もあったりして。FMヨコハマやDJのフォトフレームなどをつけて写真を撮影できたりします。撮影した写真は、入力したメールアドレスに送ることも可能。
感想
カメラで撮影した写真の送信インターフェースや、Googleマップの表示画面など、ちょこちょこと重いところがあり、少しぎこちない感じ。品川駅構内のデジタルサイネージに比べるとちょっと見劣りするところはあります。でも、さわってて楽しいデジタルサイネージだな と思いました。
こういうデジタルサイネージがせめて全ての町に一つずつあったりすると、情報の流れかたや人々の興味など、いろいろなところが変わってくるんだろうけどなあ・・・。
それにしても、上大岡駅には隣にGalaxyシリーズのプロモーションを兼ねて設置されている充電スポット(USBケーブルと充電器は各自持ち寄りで使える公衆コンセント)があったり、結構横浜も面白くなってきたなあ と感じる昨今。この流れに乗って自分も何かやりたいところです。
デジタルサイネージのほうは、いちおう試験運用中らしいですし、将来的に撤去される可能性がなくもない(?)みたいですので、気になる人はお早めに。