このブログは、音声配信 Advent Calendar 2022 16日目の記事です。
今回はわたしが普段行なっているもう一つの音声配信、stand.fmでのちえラジ Chatについての話をしようと思います。
続きを読む
このブログは、音声配信 Advent Calendar 2022 16日目の記事です。
今回はわたしが普段行なっているもう一つの音声配信、stand.fmでのちえラジ Chatについての話をしようと思います。
続きを読む
このブログは今年やったノーコードやってみた記事 Advent Calendar 2022の13日目の記事です。
さて、今回はノーコードに関してということで、SIDE BEACH CITY.でのノーコードの活用事例について話してみようと思います。
SIDE BEACH CITY.では、団体内での連絡にMicrosoft Teamsを使っています。
こちらはMicrosoft 365 Business Basic 非営利団体職員向けバージョンを契約して使用。Officeアプリこそありませんが、Web上では基本的にMicrosoft 365 Businessと同じレベルのことができます。
ということでPower Automateも立派に使うことができます。SIDE BEACH CITY.ではPower Automatorかなり活用しており、結構たくさんのフローが存在します。
続きを読むこのブログはまちづくり Advent Calendar 2022の10日目の記事です。記事を書かれる方は絶賛募集中です。
今回は地域活動全体について話をしてみようと思います。
地域活動は、この番組のメインテーマ。
ですので当然、紹介する方は何らかの形で地元に何かしようとしているという方がすごく多い。
続きを読む
このブログはまちづくり Advent Calendar 2022の3日目の記事です。記事を書かれる方は絶賛募集中です。
さて、いままで80回以上放送を行なってきたSBCast.。
今回まちづくり Advent Calendarでは、そのSBCast.から見えてきたことについて、幾つか書いていこうかなと思います。
1回目は子育て支援について。
続きを読む
このブログは、音声配信 Advent Calendar 20222日目の記事です。
今回はわたしの聞いているポッドキャストについて。自分自身で発信しているポッドキャストの話しは後日。
さて、自分は色々と多方面のポッドキャストを聞いています。
スクリプトを作って確認してみたところ、どうも聞いているチャンネルは62チャンネルらしい。
実際は4分の1ぐらいは休眠していたり、多分今後二度と更新がないだろうなというポッドキャストもあるので、実際は46チャンネルぐらいか*1。
こちらの方はパッと計算する方法が分からないのでおおよその値ですが、一日に聞いているポッドキャストはだいたい5時間ぐらい。
ほとんどのエピソードは1.5倍速くらいで聞いていたりするので実際はそれほど長く聞いてるわけではありません(たまにGoogle Podcastの機能で無音部分をスキップしている場合もあります)。お風呂に入っている時や料理中、トイレに行って帰ってくるまでの数分間などいろんなタイミングで聞いてます。
続きを読む