来月以降、磯子区と南区で、スマートフォン・タブレット教室を行うことになりました。
直接のリンクがないのでこちらで直接書きますが、日程は以下の通り
- 浜小学校コミュニティハウススマートフォン・タブレットアプリ教室(時間は全て13時~14時半)
- 11/2(日)
- 11/16(日)
- 12/7(日)
- 12/21(日)
- 1/18(日)
- 南センタータブレット教室
- 11月14日(金)10時~13時
浜小学校の方では、アプリ教室ということで、1回に1つ、アプリの紹介を、南センターの方は前回7月に行ったタブレット教室のリプレイということで、同じような内容を行えればと思っています。
アプリ教室?
さて今回初めての試みとなる、スマートフォンアプリ教室ですが、5回連続で来てもらう というのは難しいので(いままでもスマートフォン教室を開催してきた経験から、コミュニティハウスの館長さんと協議した結果)、基本的に1回完結で、アプリの紹介を中心に行う予定です。
紹介するアプリは以下の五つ。どれもAndroidにもiOSにも最初から入っているアプリということを基準に選択しました。
- ブラウザ
- ビデオ通話アプリ(Android:Googleハングアウト、iOS:Facetime)
- マップ
- リマインダアプリ(Android:Google Keep、iOS:リマインダ)
- ストア(Android:Google Play、iOS:App Store)
前回のスマートフォン教室で、Googleアカウントが設定されていないAndroid端末や、バージョンが古すぎてPlayストアに繋がらないAndroid端末などもありましたので、とりあえず今回は、メインテーマをプリインアプリに絞ることにしました。まあ、特にGoogle Keepなど古い端末にはインストールされていない場合もあるので、いざそういう端末を持ってこられたときは、どうしようもないですが。
実際には、質疑応答などで他の回で話す予定のアプリに触れたり、別のアプリを紹介するケースもあると思いますが、ひとまずこちらの方向で行こうかな と。
できれば前回ふらっとステーション・とつかでスマートフォンの相談対応をしていてリクエストの多かった、電子書籍にも触れたかったのですが、iOSは初期状態でiBooks入ってないんですね。
そのため、今回の条件からはとりあえず除外しました。一応その話題は来るかもということでネタは用意しておこうと思います。