高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

わんくま同盟東京勉強会#32

きのうは、わんくま同盟東京勉強会#32にいってきました。わんくまの勉強会は今回で13回目くらいでしょうか。わんくま以外を含めたらもう23回目くらいのIT系イベントです*1
さて、今回はけーちゃんこと@takeshikくん、はるにゃんの初セッションでした。はるにゃんはライトニングトークでもちょくちょく出ていたし、なんだか初めてなのが意外な感じでしたが。
それはそうとして、今回の感想。楽しいセッションあり、最新技術を見るセッションもあり、説明のうまさに感心するセッションあり とてもおもしろかったです。

着物について(片桐さん)

片桐さんの着物の「糸」に焦点を当ててのセッション。着物については漠然とした知識しかありませんでしたが、着物の定義や歴史など、いろいろなものを聞くことがで来ました。
なかでもびっくりしたのが、綿やウールなどで作られた着物があるということ。検索してみましたが、結構有名なのかもしれませんね、びっくりしました。

ぜろにゃん(ぜろざきさん)のオブジェクト指向についてのセッション

ぜろにゃんによる今度こそオブジェクト指向のセッション。ぜろにゃんってついったーで見ていても絵描きのイメージしかなかったのですが、プログラマなんですよね。なんかちょっと意外(というのは悪いですが)。
数々のイラストを交えつつ、よくある「オブジェクト指向の教え方」の問題点を指摘していました。
――わたしの場合、クラス不使用のVB6やってた最初の数ヶ月をのぞきほとんどオブジェクト指向プログラミングにどっぷりで生きてきたわけですが、そんなわたしでも、「オブジェクト指向とは何か?」と聞かれると、説明できないですね。
なんというか、それが当たり前すぎて、ピンポイントにそれを一部だけとって、わからない人に説明するのも難しい。とはいえきっと、説明しようとはするでしょうけど。

ライトニングトーク

επιστημηさんのLT

えぴさんによる、なんと5分間のライブコーディングのセッション。ツリービューを操作する処理をforeachとyieldでやってみたというもの。
「時間余っちゃった」といいつつもぴったりセッションを締めるあたりさすがとしか言いようがないのですが、C#のyield、使ったことがないだけに(Rubyでyieldは使いますが)、どんなものかがよくわかるセッションでした。
yieldについて、言語や使い方は違えど、関数の結合度を下げるという意味では、C#Rubyも同じような働きを持っているのかなあ と思った次第です。

あきらさんのLT

あきらさんのC++テンプレートプログラミングのセッション。昔のわたしなら正直ちんぷんかんぷんでしたが、C#のリファレンスなどでテンプレート記述をちょくちょく見かけるようになって、じょじょにわかるようになってきました。
コンパイルの段階でプログラミングする というのもなんとなく変わった印象を受けますが、そういう言語もちょっと興味はあるかも。いずれC++に触る機会もあるだろうし、そのときはこの知識を有効に活用したいものです。

割と普通さんのLT

割と普通さんによる、Silverlight3のアウトオブブラウザ機能を使ったセッション。HTMLでいうHTAのようなものでしょうか。おもしろそうです。
ああいう環境で、使って楽しいソフトも、いずれ作ってみたいものですね。

GPGPU演算についてのセッション

はるにゃんによるGPGPU演算についてのセッション。はるにゃん意外、こういうセッションをするのか・・・(失礼)と、ちょっと意外な一面を見た気がしました。
内容としては、より高速な演算処理を行えるGPUを使う・・・インラインアセンブラのより高速なバージョン という感じでしょうか。わたしはまだまだ触る機会はなさそうですが、使う機会があれば、是非参考にしたいものです。
あんどちんさんの話によると、次回のDirectXから呼び出せるらしいですしね。

けーちゃんのセッション

けーちゃんのセッションは、nullをどうやって意識しないようにプログラミングするか という提案でした。まあ、いろいろ突っ込まれたところもありましたが。
けーちゃんも大汗をかいていたようで、やはり資料を作ってから今まで大変だったと思います。お疲れ様でした。

Microsoft大西さんによるMicrosoft Blend3のセッション

Microsoft Blend3という、Microsoft Blend新版についてのプレゼンテーション。さまざまな胸躍るデモを見せてもらえて、とても感激しました。
VisualStudio買ったばっかりなんですけど、どうしようかな・・・ ちょっと揺れてしまいます(^^ゞ

逆ポーランド記法についてのセッション

LTに引き続き、επιστημηさんによる、逆ポーランド記法電卓アプリの紹介。逆ポーランド記法による計算の仕組みがとてもよくわかるセッションでした。
日本語による命令の展開機能など、日本語プログラミング言語の内部構造にちょっと近い(?)ソフトとなっていて、なかなか興味深かったです。

懇親会

今回は一次会のみ参加。まあ、一応ちょっと風邪気味だったもんで・・・。
いつのまにやら前がぜろにゃん、横にけーちゃんという、なんかついったったーが集まるという結果に。
前回もそういえばピアトークランチでこくぶんさんとたっくさんと同席だったな。ついったったー同士惹かれあうものがあるのか(^^ゞ
けーちゃんや、そばにいたid:hidecheckさんたちとプログラミングについていろいろな話が出来ました。やっぱり楽しいなあ。


――さて。冒頭にも書いたとおり、もう23回目以上のイベントか。オフ会とかITと関係ないイベントを含めたら25回を超えるなあ。
そろそろわたしも、磯子クリエイティブチームも動き始めなければ。イベントについての準備も進めていかないと。

*1:うかべん×1、VSUG×3、横へな×2、INETA Day×1、Microsoftのセミナー×3 という計算。もっと行ってたかな・・・