とうとう購入――実は月曜日の夜には届いてたんですが、書く時間がなくて(^^ゞ

- 出版社/メーカー: Sony
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
さて、感想ですが…
Amazonのレビューなどで結構ひどく言われているのでやや不安でしたが、思ったよりも良いできです。見た目はいいし、ほどよい重量感、重い重いといわれていたCONNECT Playerも別に重いとは感じませんでした*1。付属ソフト、本体ともに操作性に難がありますが、とくに申告に悩むほどでもなく、ただ「音楽を聴きたい」というだけならこれだけで十分過ぎるように感じます。
操作方法は、小さいだけあってちょっと独特、店頭で見たときは「こんなもので大丈夫なの?」と不安でしたが、不可欠な機能はたいていサポートしていますね。
わたしが使うものなんてたかがしれてますが、とりあえずわたしが使ってるところだけ使用方法説明。
選曲・アルバム選択・操作ロック(HOLD)
上の薬瓶のふたのようになっている部分が、これらすべての機能を担っています。ふたの外周が輪っかのようになっていて、三段階で上げ下げできるようになっています。
- 一番下(本体側)に押し下げるとHOLD(ボタン操作を受け付けない)状態
- 中段にあげると、左右にひねることで次の曲と前の曲
- 上段にあげると、左右にひねることでアルバムごとに、次のアルバム、前のアルバムの指定。これは使い方が分からないのですが…。
なお、イヤホンジャックはこのふたのてっぺんにささるようになっています。PCで使えるイヤホン・ヘッドホン・スピーカーならたいていはOKでしょう。
言われているとおり輪っかがちょっと堅く、一度HOLDにすると、片手だけで持ち上げるのは難しいです。
再生/停止
再生/停止は薬瓶の真下、三角の書かれたボタンを押します。再生時は停止、停止時は再生。このボタンでは頭出しは出来ないので、頭出しをしたいときには再生中に「前の曲」をえらぶ操作をすればOK(瓶のふたをひねる)
ボリューム
本体の肩のボタンを押すとボリュームを上げ下げ可能。最低0〜最高31まで。
再生単位
Windows Media Player並みにいろいろな機能がそろってます。プレイリストを再生、すべての曲、アーティスト別、ジャンル別…等々。
シャッフルモード
順再生、順ループ再生、一曲ループ、シャッフルループ がある様子。背中にあるボタンを押すと順番に切り替わります。
曲を選択すると状態がリセットされてしまうようなんですが、これはどうにかならないものでしょうか。
充電
USBをPCとつないだときに勝手に充電されるようです。本体の液晶に「FULL」と表示されたら満充電 かな。
付属ソフト
なにやら「重い」だの「バグあり」だのと不安でしたが、そうそう重たくないし、とくにバグも見あたりません。UIはいまいちな気がしますが*2、まあ、目を瞑れる程度です。
動作もWindows Media Playerよりちょっと早いかな という感じ。
曲の転送も、特に迷うことなく直感で出来ました(Explorerまたは、ライブラリからのドラックドロップ)。むしろ代替ソフトとして推されていたSONIC Stage CPの方が操作に迷いましたね、CONNECT Playerなら曲の並び替え*3も出来るし、こっちが動くならこっちを使うべきだと思いました。
転送速度も大して気にはなりませんね、まあ、一気に500MBとか転送するならまだしも、手持ちの曲からいくつか拾う程度ならまったく気にならない速度です。
ライブラリについて
このソフトのライブラリですが、あんまり信用なりません。NW-A608の中の曲も表示してしまったり、曲が追加されても表示を更新してくれなかったり。この辺はあきらめてExplorerからのドラッグドロップで曲を選んだほうが早いかもしれません。
CONNECT Playerでのプレイリストの作成について
どうも迷ったのでメモ。とはいえこの辺はわたしもいまいち分かっていません。
- 転送済みの曲をいくつか選択する
- 「再生リストに追加」を選ぶ→左下の再生リストペインに列挙される
- (左下ペインの)右クリックメニューから「新規プレイリストに追加」をえらぶ
- 左上ペインに出てきたプレイリストに、適当な名前をつけて「NW-A608」にドラッグドロップ
おそらく、既存のプレイリスト(m3uファイル)を丸ごと転送する みたいな用途を想定していると思われます。その場でのプレイリスト作成は不得意みたいですね。
とりあえず以上。最近のゲームよろしく、紙の説明書にはたいした説明が書いてないのでちょっと迷います と思ったらCONNECT Playerに同梱されてるPDFに説明が載ってるのね。さすがSONYらしいというか何というか。
まあ、とにかく携帯音楽プレイヤーとして、とりあえず何か欲しいというときにはこれで十分だと思います。動画も見たいとか言う話になると別ですが。
*1:Windows Media Playerよりちょっと軽いかな という程度
*2:とくにステータスバーの表示が数秒単位でころころ切り替わるのが煩わしい… 邪魔だと思っても設定で無効にしたり出来ないし
*3:プレイリスト内で曲をドラッグドロップして、並び順を変更できる。NW-A608本体にも反映される