Windows 10でWindows Media Centerがなくなるらしい*1ので、nasneを購入しました。

nasne 1TBモデル (CECH-ZNR2J01)【メーカー生産終了】
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2015/03/05
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (16件) を見る
ざっくり言うと、nasneはネットワーク経由で(一部環境ではインターネット経由で)接続したPC、スマートフォン・タブレットからテレビ放送を見られるようになる というもの。
視聴用のアプリはそれぞれ有料ですが、Android、iOS、Windows用に用意されているほか、汎用のDLNA/DTCP-IP両対応のアプリを使ってテレビを視聴できます。もちろん録画もできるので、いままでWindows Media Centerでやってたことの大半はこれで実現できそう。
また、購入前に不安になっていたネットワーク速度についても、とりあえず問題ない様子*2。これでメインPCも遠慮なくWindows 10にアップグレードできます(今溜まっている録画を全部チェックし次第)。
さて、試聴環境は。
さてここからが問題。nasneには視聴用のアプリが非常にたくさんあります。公式に提供されているアプリだけでも、Android用に三つ(nasne ACCESS、torne mobile、tv sideview)、iOS用に二つ(torne mobile、tv sideview)、Windows用に一つ(PCTV with nasne)あるほかに、先に書いたとおり汎用的に販売されているDLNA・DTCP-IP対応アプリを使うこともできるようで、組み合わせは結構ありそうです。しかもどれもこれもテレビ視聴機能を有効にするためにはいくらかお金がかかったりするのでおいそれと試せなかったりするので難しいところ。
とりあえず、今日時点で試した環境は、以下の通り。
Android用:nasne Access
昔から使われていたっぽい視聴用アプリ。テレビ視聴機能は500円(払いきり・同じアカウントを設定した端末間ではライセンスを共有可能)。ちなみにライセンス購入前にお試しで15秒間のテレビ視聴が出来るようです。
nasneの中に保存された動画や写真などのファイルを閲覧するUIも整っており、汎用的にデータを閲覧するのには向いていそう。
Android用:torne mobile
(公式サイトの内容からしても)おそらく最新の視聴用アプリ。テレビ視聴機能は同じく500円で、お試しで一分間の試聴が可能。
テレビ視聴に特化したアプリとなっていて、タッチで現在放送中の番組一覧を表示することが出来るため、選局操作などはとてもやりやすく感じました。
Android用:TV SideView
各テレビの予約状況や人気度を表示してくれるアプリ。テレビ視聴機能もついている(プラグインとして購入可能)みたいですが、自分が所有している環境ではインストールできませんでした。
ただ、ここから番組予約などは出来るので、上記二つのアプリの補完的な役割を担ってくれそう。
Windows用:PCTV with nasne
nasne専用のPC用ビューア。番組表を表示したり、テレビを閲覧・録画設定したりと、一通りの機能は揃っています。デスクトップアプリとして提供されており、このようなテレビ視聴系のアプリとしては珍しく(?)、最大化表示にしなくてもちゃんと使えます。(SONY製のWindowsアプリにしては珍しく?)使いやすい。
また、とりあえずWindows 10 Insider Preview Build10240でも動作を確認しました。
1PCにつき、3000円(複数ライセンスの一括購入で割引き有り)。なお、Latitude 10ではスペック不足だからか、うまく動作せず(映像が表示されない)。
Windows用:DiXiM Play
汎用のDLNAクライアント。専用アプリほどの機能性はないですが、テレビ視聴や録画の視聴には問題はなさそうです。また、PCTV with nasneと違ってDell Latitude 10でも動作しました。
Windowsストアアプリとして提供されており、Windows8.xではスナップでの表示が、Windows10では(PCTV with nasneと同様)ウィンドウサイズでの試聴が出来ます。
また、このアプリはPCTV with nasneが対応していない、別ネットワークの動画を見ることも出来るようで、なかなか使い勝手がよさそう。
ただし、選局操作などいったん前の画面に戻らないといけないものが多く、操作性ではPCTV with nasneに負けるかなと思いました。
なお価格は、1PCにつき、216円/月。価格自体はたいして高くないですが、月額というのがちょっと気になりますね。
総評
まだそんなに調べたわけではないですが、とりあえずAndroid用の閲覧アプリは、torne mobileで問題なさそう。TV SideViewについては、torne mobileと競合するものではなさそうです。どれもテレビ閲覧は有料ですが、払いきりですし額も高くないので、用途に合わなくてもたいして惜しくはない。
とはいえ、Windows用のアプリはどうするか。PCTV with nasneは必要な機能をだいたいカバーしていますが、動かないPCがあるのと、そこそこの値段します。DiXiM Playはテレビ視聴という面ではかなり最適化されてますし、動作環境も多いですが、PCTV witn nasneに比べるとちょっと操作がしづらいかなというのと、月額というのがやはり気になりますね。額はたいしたことないのですが。
また、うちにはメインPCとノートPC、10インチタブレットと8インチタブレット、四つのWindows環境があります。どの環境でテレビを見るかも決めないといけません。考えなければいけないことはありそうです。