高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

SchooにてLessCSSの講義を行うことになりました

さて、表題の通りですが、8月19日(金)と8月27日(土)、オンライン動画学習サービスのSchooにて、AltCSSの一つ、Lessの講義を行うことになりました。
schoo.jp
schoo.jp
schoo.jp
schoo.jp

急な話で自分もどうしたものか迷っているところなのですが、今回はLessで使える構文の紹介や、コンパイラの紹介、WebデザインにおいてLessを使うとどこがいいのかなどの説明を行います。Lessの紹介といってもそんなに内容が多いわけではないので、4時間も要らないかなあ と思ったのですが、結局4時間に。
そのぶん、そもそもAltCSSって何?という人にもわかるように丁寧にお話ししていきたいと考えていますので、興味のある方はぜひ是非ご参加ください。

そのほかの動画コンテンツ

さて、せっかくこのような機会を頂いたわけですし、3分教室のほうでも、このような動画学習サービスに関わる方向けのコンテンツも発信してみたいですね。デジタルツールを全く知らない人に、デジタルツールの面白さや可能性を知ってもらう一助となるコンテンツも提供していきたいと思います。まあ、今月中にコンテンツが提供できるかどうかはわかりませんが。


というわけで、ちゃんと色んなかたに分かりやすいようにお伝えしていきたいと思いますので、お楽しみに。

ソーシャルビジネススタートアップ講座で発表してきました

8月6日(土)は、以前本ブログにも書いていた、ソーシャルビジネススタートアップ講座の最終発表会を行いました。自分は普段実施しているパソコン教室の事業化 ということで、この講座に参加。考えた結果の一つの案を、今回提案・発表してみたという形になります。

発表内容

当日発表した内容は、以下の通り

資料

doc.co

動画

youtu.be


いちおう二週間前にあった中間発表の資料および動画も公開しているので、もし気になった方は以下もどうぞ(二週間前からほとんどプラン修正の時間は取れていないため、基本的な筋は変わっていません)。

続きを読む

憩いと学びの空間ほっとにて、プログラミングワークショップを開催しました。

先日書いていたとおり、8月4日(木)は、保土ケ谷にある憩いと学びの空間ほっとにて、プログラミングワークショップを開催しました。

f:id:TakamiChie:20160804143730j:plain

今回は、去年6月に開催したプログラミングワークショップと基本的に一緒。ただし、今回は子ども向けを主としたイベントです(もちろんそれでも、年齢制限などは設けず、どなたでも自由にどうぞという形式でした)。

今回来場頂けたのは、大人1人、子ども3人。それから、来場頂けたお子さんの親など見学者3人。前回と違い子どもが多かったので、思った以上の盛り上がり。なんというか、やってみて良かったなあ と。

続きを読む

コミュニティカフェ・コワーキングスペースの一覧

ちょっと必要があったので、コミュニティカフェコワーキングスペースの一覧をGoogleマイマップにまとめていました(以前おんぷ村にも掲載していたものですが、一部修正しました)。

解説にも書いているとおりですが、赤色がコミュニティカフェ、緑色がコワーキングスペースです。また、薄い色は(情報だけは知っているものの)実際には自分が行ったことがない場所。濃い色のは自分が実際に行った場所です。

ここも載せて等あれば、TwitterFacebookで教えてくれたら追加します(なお、今回の調査対象は一応横浜だけでしたが、別に他の地域の情報でもいただければ掲載します)。

チェックの基準

どこがコミュニティカフェでどこがコワーキングスペースなのか、正直線引きが結構難しいとは思うのですが、一応自分なりに以下の指針でまとめてみました。

コミュニティカフェ

主にカフェスペース・食事スペースで、ときどき地域のイベントが開催されたり、地域イベントの情報が集積していたりする場所。知り合い同士やその場で会った人同士の対話を目的に来る人が多い。

コワーキングスペース

主に有料で作業スペースとして使える場所。電源と無線LANは完備。対話に来る人より仕事に来る人の方が多い

イベントで利用されたり、シェアオフィスとしての側面を持っている場合もありますが、今回その辺については考慮していません。また、その日だけ利用(ドロップイン)可能かどうか、会員登録している人だけ利用可能なのかどうかも今回は対象外。

また、たまたま電源も無線LANもあるけれど、基本的に通常の喫茶店(スターバックス上島珈琲店など)は含みません(勉強カフェあたりは微妙なのでマークだけつけてます)。

なお、コミュニティカフェについては、実はこれ以外にもたくさんあるのはわかっています。

ただ、あげはじめたらキリがなくなるのと、今回の調査のメインはコミュニティカフェよりコワーキングスペースですので、今回は適当に調べただけにしました。

続きを読む

「日本の携帯電話料金は高い」のは本当か

さて、ふらっとステーション・とつか等にて、たまに携帯電話料金に関する話を聞きます。

「携帯電話料金は高い」

以前Twitterかどこかで「そんなことはない」みたいなことを聞いた記憶はあるのですが、じゃあ本当なのだろうか?

ということで調べてみたことがあるので、書いてみます。

まずはそのへんの資料を

本当は各国の携帯電話会社サイトをあたるのが一番なのでしょうが、各国の通貨レートとか現地語とか全くわからないのでとりあえずそれについて言及している記事探し。


こういう料金体系はコロコロ変わるので、このデータが正しいとは限りませんが、内容はある程度どれも同じなので、おおむねこのような感じかなと。

続きを読む

憩いと学びの空間ほっとにて、プログラミングワークショップを開催することになりました。

さて。表題の通りですが、8月4日 木曜日、天王町の憩いと学びの空間ほっとにて、プログラミングワークショップを開催することになりました。
f:id:TakamiChie:20160710234716p:plain

今回は去年6月にやったプログラミングワークショップと同タイプのイベントです。
blog.onpu-tamago.net
前回と同様情報科学専門学校さんの協力のもと、Scratchを使ったワークショップを行います。内容はまだ未検討ですが、だいたい前回に近い感じになるのかなと思います。

ただし、今回は8月最初の木曜日ということで、前回に比べると子どもが多くなりそう。チラシもそれを念頭に入れて作成しています。


ただ、今回のイベントスペース、憩いと学びの空間ほっとでは、ふらっとステーション・とつかと違ってあまり自分の知名度が高くはない状態なので、どうできるかはちょっと不安。他にやっていることも多いですが、とにかく上手くやれればいいな と。

告知についても、これからあちこちに声をかけていきたいですね。頑張らないと。

無料サービスとのつきあい方について

先日Twitterでこんな話があったので。

togetter.com

個人的には、このまとめのコメントにも書いてますが、「月額/年額ではないものについては、良い・継続的に使いたい と判断したものは積極的に払う」スタンスでいます。

わたし、スマートフォンではそもそもゲームしない(ゲームするならゲーム機だろう派)けど、お金払えるものについてはなるべくお金払ってるな。まあ、月額とか年額とか言われると躊躇するけど、大半は三桁代だし、いくら貧乏な自分でも十分に払える。DSゲームも無料+課金制増えてきたけど、無(理のない)課金で結構やってるな。とくに任天堂系の課金ゲームは、「5000円くらいで課金が打ち止めになってる(=パッケージ価格相当?)」なので、「楽しんだぶんはお金払わなくちゃ!」という気になってくる。

課金した人と、無課金の人の考え方の違い。「広告を消すことにコーヒー一杯の価値があると思う人はさっさと消すべき。」 - Togetterまとめ

まあ、アプリの料金といったって大抵ラーメン一杯より安いわけで、いくらお金がない今の自分だって払える。

それに、まがなりにもIT業界の端っこの人、いいものにはちゃんとお金を払わないとと思うので(と、自分は思っているのですが、その辺の行動を見ている親ですら結構その辺の感覚は違うようで。そういうのって案外当事者になってみないと分かんないんだろうなあ と)。

わたしのゲーム/アプリとお金の考え方

売り切りとゲーム/アプリとお金

売りきりのゲームやアプリについては、自分は個人的に上の通り。売りきりの物については基本的に、販売価格=ゲームの(金銭的)価値だと思うので、「おお、これは良い」とか「継続して使おう」と思ったら、なるべく早めにお金を払うようにしています。
まあ、基本的にはこの辺のアプリは、「無料試用版がある有料アプリ」だと思っています。だから、なるべく早めに払う。海外のアプリであろうが、国内のアプリであろうが同じ*1

とはいえ、こちらもお金に余裕がある状況ではないので、基本的に月額/年額のものについてはよほどのことがない限り払いません(払えません)。


ちょっと面白いのは、最近ニンテンドーDSのゲームにある「アイテム課金だけど、課金制限がだいたい5000円程度で打ち止め*2」というゲーム。個人的には「後払い」の一種だと思うので、「楽しんだぶんだけ払わなくちゃ!」という気になりますね。

*1:とはいえ、翻訳が酷いものなどについては考え直してしまう場合もあります。個人的には変な翻訳をするくらいなら英語のまま使いたいですね

*2:そこまで課金したら、課金アイテムが無制限に利用できるようになる

続きを読む