高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

WindowsPhoneファーストインプレッション

IS12Tを買いました。今までAndroid漬けの日々を送っていたのですが、なぜか唐突にWindowsPhoneです*1

Androidに加えてWindowsPhoneを使うことになってしまったわけですが、とりあえずしばらくいじってみての感想など。

雑感

まず使ってみていて思うのは「ホーム画面が結構面白い」というところかな。Androidのホームと比べるとライブ壁紙もない(そもそも壁紙は白と黒の二択のみ)し、ホームを飾るウィジェットなどもなく、かなりあっさりしているという印象をもっていたのですが、実際見てみるとアニメーションするタイルがけっこうあったりして、なかなか賑やか。ともすればAndroidのホーム画面より賑やかかもしれない。
標準でついているPeopleハブというものが電話帳やらTwitterクライアントやらその他もろもろを統合したものになっており、ここから特定の人に電話したり、Twitterへの投稿やリプライが行えるようになっている。Twitterfacebookへのクロスポストもできるので、ほかのクライアントを使うにしてもそこそこ用途があったりする。

特定のアカウント・人物をタイルとしてホーム画面に張り付けることも可能になっており、Twitterの特定の人物とよく話をするとか、タイムラインとは別に状況を確認したいときがあるアカウント(市のアカウントやコミュニティの主要人物など)があるときには便利かも。
アプリのフォルダ分けもできず、アプリが多くなると探しづらくなりそうですが、そこはアプリの選び方次第かな という感じ。デザインについてもできることが少ないぶん、使い手がいじりたくなる環境なのかな と感じます。カスタマイズもそれほど面倒ではないですしね。

アプリ

Androidに比べればやはり数が少なく、有名どころのWebサービスにも公式なクライアントがなかったりすることがあります。個人的にはメインのファイルストレージに使ってるSugarsyncのアプリがないのが痛い。また、和製アプリや情報も現状多くないため、ユーザーにそこそこの情報収集力が必要になるかも*2

ひとまず現状使っているアプリのメモ

Twitter Twitter(公式)
Facebook Facebook(公式)
Foursquare Foursquare(公式)
Tumblr Tumblebee
Google Reader nextgen Reader
Google Maps gMaps
GMail 標準メーラー(閲覧のみ)
Google Calendar 標準予定表
電車乗り換え 乗換案内
Catch Note なし(Webアクセス)
音楽再生 標準音楽プレイヤー

ひとまず、このくらい。メモアプリについてはEvernoteは公式アプリがあるみたいなので、Evernoteを使っている人ならそれでもいいかもしれない。

Twitterfacebookなど

いちおうPeopleハブがTwitterfacebookへの投稿機能を持っているとはいえ、さすがに常用にはちょっと不足かな という感じ。簡単な投稿にはPeopleハブも使えますが、基本的にはクライアントアプリを別途インストールして使う感じになります。

とくにfacebookFoursquare のクライアントは、WindowsPhoneのMetro UIをしっかり意識して作られており、なかなかWindowsPhoneらしく作られているなと感じました。

Googleアプリ

Googleアプリは基本的に第三者の作ったクライアントアプリを使う形になります。ただ、gMapsもnextgenReaderもなかなかしっかり作られており、とくに不便はないと感じてます。
WindowsPhone にはBingのマップアプリもプリインストールされていますが、こちらは(わたしがきづかなかっただけなのか?)文字列での地図検索機能をサポートしていないため、代替マップアプリを探さざるを得ない状況っぽい(Bingマップの航空写真モードへの切り替えなど、エフェクトはきれいなんですが…)。

GMail, Google CalendarはいちおうwindowsMobileと同じくGoogleのExchangeServer的機能を使ってGoogleと動機をとることができます*3

ただし、GMailの同期機能は、あくまで同期のみ。
AndroidGMailアプリのようにアーカイブを読んだり、今までのすべてのメールを対象に検索したり、送信もとメールアドレスを変更したりなど、十分な編集 ・閲覧機能は持っていません。まあ、この辺はごくごく簡易な閲覧専用アプリと割りきった方がいいかもしれません(わたしはもとより出先でのメール返信はOptimus Chatを使っていたので大きな問題はないですが)。

Catch noteなど、その他のWebサービス

冒頭にも書いた通り、これらクライアントアプリの存在しないサービスは基本的にブラウザからのアクセスとなります。ブラウザはIE Mobile9でHTML5対応とはいえ、これをスマートフォンとして認識してくれるサイトが多くないため、PC向けサイトが出るか、フィーチャーフォン向けの簡易HTMLサイトが出てきてしまうことも多い。

とりあえずこのへんはWindowsphoneが流行ればなんとかなるんでしょうが、国内で普通に手に入る端末がIS12Tだけ などという現状から考えると、まあこの辺は当分割りきってみるしかないのかもしれません。

音楽再生

音楽再生には、プリインストールのMusic+Videoのアプリを使用します。
PCとの同期は最近Microsoftが出してるZuneというものを使用。個人的にはプレイリストがいままでのものと共有出来るのでWindows Media Playerを使いたかったな。

ある程度のデータ(評価やジャンルなど)はmp3ファイルなどのメタデータから自動的にインポートしてくれるので、プレイリストを作成し、端末アイコンにドラッグでインポートが可能。この辺はなかなか使いやすいです。いちおうワイヤレス同期もできるようですがためしていません。

音楽再生中はロック画面などからでも再生や一時停止、次の曲再生ができるほか、サイドのボリュームボタンで音量調整も可能(ただし画面消灯中はボリュームボタンが使えない)。また、Androidと同じく音楽再生中にイヤホンを抜くと音楽はポーズになります(ただし音楽の切り替えの最中にイヤホンを抜くと、一時停止されず次の曲が再生される というバグがあるらしい)。

ラジオ再生(NHK)には、つもりん作のらじる^2 が使えます。いちおうFMチューナーが内蔵されているようなので、Music+Video からでも聞けます。

マーケット

アプリの配布はマーケットプレイスにまとめられています。Androidと違ってそれ以外の場所からのインストールは不可(裏道はもちろんあるようですが)。
WindowsPhone の特徴として、有料アプリの試用モード というものがAPIとしてサポートされているとのことで、有料アプリであっても気兼ねなく試用し、気に入ったらそのまま購入 というステップが確立されています(Androidでは無料試用版は有料版と別に公開されていたり、そもそも無料試用版がないものもあったりして、手を出しづらいものもある)。
また、レビューもアプリ一覧でアプリ名を長押しして出るメニューからすぐ投稿できるなど、アプリの流通には結構力が入っているなと感じます。
また、これは単純に流行ってないせいもありますが、レビューの内容がAndroidマーケットと違いわりとしっかりしてて見て不快感を覚えないというのも好印象。なんだかアプリを作ってみたくなってしまいますね(ただレビューについての第三者チェックのようなものはもうけられていないようで、今後変わっていきそうですが)。

文字入力

文字入力については、Androidと同様のフリック入力に、そこから指を斜めに動かして濁点・半濁点を入力できるカーブフリック対応のIMEで入力をします。
しかし、それ以外の特徴というものがこれといってなく、マッシュルームのような拡張機能も、クリップボードの履歴機能などもなし、おまけにケータイ入力モードの無効化やフリックの操作距離などといった設定変更もできず、人によってはかなり苦労を強いられるようです。
この辺は残念ながら慣れるしかない感じ。Androidの強力なアドバンテージだなあと感じます。

電話機能

電話機能については、AndroidというよりIS03との比較になりますが、よい点もあり、悪い点もあり。
よい点としては、通話画面での操作がすべて画面上に出ており操作しやすい という点があります(IS03の場合はメニューボタンを押さないと選択できないものもありました)。
それからスピーカーフォンへの切り替えが相手が出る前にできる というのが個人的には気に入りました(IS03だと、こちらから電話を掛けたときも、相手が電話に出るまでの間スピーカーフォンへは切り替えできない)。家に帰った直後着替えながら誰かに連絡するときなどに便利。
困ったところとしては、通話時間を「通話開始」ボタンを押した直後からカウントしてしまうため、相手が電話に出た瞬間が声を聞かないとわからないことかな(IS03だと相手が電話に出た瞬間から時間をカウントするため、相手が電話に出たかどうかがすぐわかる)。電話が切れた直後しばらく通話時間が表示されるので、通話回線としてメインに使う場合にも安心です(わたしはほとんどの通話は誰とでも定額プランのあるWILLCOMで済ませてしまう)。

全体的には

全体的な感想としては、なかなかよい選択だったかな という感じ。いままでどおりずっとAndroidでもよかったんでしょうが、まったく違うタイプの環境を体験することができたし、Androidというものを客観的に見る助けにもなった。この点はよかったなと思います。
すぐにはアプリケーション開発

*1:技術情報収集にTech Boosterを見ていたら興味がわいてきてつい だなんて言えない

*2:まあ、開発者が多くないぶん、気に入ったソフトの作者が実は知り合いだった! というケースが割と多いのがたのしいところですが

*3:Google Calendarで複数のカレンダーを同期する方法は[http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120127_507918.html:title=窓の杜の記事]を参照のこと