高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

Gitサーバを立てなかった話

今日はずっとサーバ*1をいじってました。非公開のファイルや実験用アプリのバージョン管理をGitで行いたかったので。とりあえず、参考にしていたのはこちら。

一応本も買ってたりします・・・が、よく分からなかった。さらっと読んだ感じ使い方は載ってたもののセットアップの仕方となると今ひとつ。

入門Git

入門Git


――で、結果の方は、とりあえず失敗。いろいろやってはみたものの結局どこかしらでエラーが出て失敗する。これ以上割く時間もないのでGitサーバはあきらめることにしました。
結局構築経験のあるSubversionに落ち着く。こちらは一応前に自宅サーバでやった経験があるのですんなりインストール完了。シェルスクリプトも作ってみたので、1コマンドでリポジトリを作ったり消したり出来るようになりました。→*2

ここまで来て、それでもGit構築にに挑戦する必要があるのかどうか。
Subversionはあらかじめapachesubversion.confに「SVNParentPath /home/svn」と書いておけばいくらリポジトリを作っても権限の再設定などの面倒な処理は要らないのに対し、Gitのほうはgitosisを使う場合いちいちgitosis.confにプロジェクトを登録する必要があるらしい。今後練習用にたくさんリポジトリを作ることを考えるとめんどくさくなりそうだなと思いました。
結局、Gitの良さであるローカルリポジトリへのコミットは、宅外かつWi-Fiのない環境での非公開なプログラムのコミットというケースがほとんど起こりえないし、そもそも上記の通りリポジトリを増やすときの作業はSubversionの方が少なそう ということで、わざわざこれ以上苦労してプライベートGitサーバを作る必要がないと判断しました。


しかし、プログラミングに際してプログラミング以外の障害って多くなったなあと感じます。
昔はそもそもバージョン管理システムなんかなかったし開発環境もVBなどの製品を使ってたので、IDEの使い方さえ知ってればとりあえず作りたいものが作れたのに、今はバージョン管理をするとなるとそのシステムやツール、Eclipseやプラグインの使い方を覚えたりと、覚えることがとにかく多くなりました。
プログラミングを純粋に楽しめる環境はどこへやら。これだと無駄に「プログラミング」というものの敷居が高くなってしまってるんじゃないか。せっかくプログラム言語の種類が多くなったり、無償で使える開発環境も増えたりして、プログラミング自体の敷居は低くなってきた気がするのになあ。


とにかくサーバ管理というものが嫌いになった一日でした。サーバに一切ログインせずにGitやSubversionHTTPDのサーバとか立ち上げられるような環境があればいいのになあ。

*1:さくらインターネットのVPS。今後の内部ファイル管理などに使うと思って借りていたのです。自宅にサーバを置くとハード故障があったときに対応できないので

*2:こんなの[file:TakamiChie:svmrepos]