そういえばサイト制作を再開して思い出しましたが、GoogleAdsenseを使うと仕様的にValidなHTMLにはならないんですよね。
おまけにMIMEタイプがapplication/xmlのページでは表示することすらできないとか。
この記事からだいぶ時間がたったので、状況が変わったかと思えばそうでもないようです。
確かAdsenseの効率化のために、正しいHTMLを書くようGoogleのページのどこかで推奨していた気がしますが、それがAdsenseを貼り付けた結果正しくなくなってしまうというのは――。
まあ、わたしはべつに「絶対に仕様厳守!」というわけではないので、いいですが・・・