さて、あらためましてあけましておめでとうございます。元日1月1日は、とりあえず無事休みが取れたので、例年通り磯子七福神巡りに行ってきていました。
今年は自宅からの出発だったため、弘明寺→バスで横浜郵便局前バス停→金剛院→金蔵院→真照寺→密蔵院→宝積寺→弘誓院→寶生寺→岡村天満宮というルート(去年までと逆)で移動。
前半に金剛院→金蔵院の山越えで体力を消耗してしまうこと、ゴールが岡村天満宮(一応巡礼ルートの終着点もここになっているみたい)なので、寶生寺から大回りする必要が生じてしまったことから、このルートは良くなかったと思います。素直に地下鉄吉野町駅からスタート→弘誓院あたりから七福神巡りを開始するのが良かったと思います。
今回は(時間が押していましたので)Ingressはしませんでしたが、それでも4時間強、歩数は19000歩も行ってしまいました(その後実家まで行ってから確認しているので正確な値ではありませんが)。
今回気付いたこと
とりあえず。
- ゴール地点は弘誓院か金剛院どちらかにした方が良い(ゴールの証である四角形のはんこがもらえないことがあります)
- 真照寺は、今回は「詳しくはQRコードでWebページにアクセスしてね」の掲示板がありました。相変わらずハイカラなところです。
他のところが特に何の仕組みも用意していないのに比べてこれですから、やっぱり真照寺尖っているなあ と感じます。
まあ、こうやってかなり大回りをしてしまったわけですが・・・。
とりあえずこんな綺麗な夕暮れを撮ることが出来たので良しとします。
というわけで、今年もよろしくお願いします。