高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

南センターでタブレット教室を行いました

先日も書いたとおり、昨日7月11日(金)に、南センターにてタブレットの使い方に関するタブレット教室を行いました。

内容は、大まかには次のような感じ

  • タブレットとは何か
    • 基本的なタブレットの操作方法(画面ロック、ホーム画面の操作)
    • ごくごく基本的なアプリの使い方
    • ブラウザアプリの紹介と、使用方法の説明
    • インターネット検索のしかた
  • タブレットの通信の仕組み
    • 携帯電話通信
    • 無線LAN
    • モバイルルータ
  • OSとは何か、どのようなものがあるか
  • セキュリティなどの諸注意
    • インターネットの情報の使い方
    • 有害なアプリの対策
    • 個人情報の扱い方

そのほか質疑応答で、アカウントについて、アプリの利用方法、購入方法、無線LANの使える場所の説明などを行いました。みなさんパソコンについては最低限知識があるという方も多く、説明がし易くて助かりました。

とりあえず、資料は以下の通り

タブレットで何ができるの?~さわってみようタブレット~

実際には、会場にあったホワイトボードにさまざまな書き込みを行いつつ進めていきました。もうちょっとスライドや紙資料を活用したかったな。今回質疑応答で出てきた内容を含めて、資料の強化を行おうかな と思います。

参加者層

参加者層は、ド平日の朝ということもあって、高齢の方ばかり。それでもタブレットに興味関心があるという方はとても多いらしく、あっというまに定員(10人)が一杯になったそう。早速「次回はいつですか?」という質問もあったそうで、11月14日(金)に再度開催 ということになりました。今回の反省点は活かしつつ、基本的にはこのままで、やっていきたいと思います。

また、それまでには本の作成もいくつかしておきたいですね。

持ち込みタブレット

とりあえず、あまりしっかり見てなかったのですが。
参加者10人中、5人がタブレット持ち込み。メーカーおよび機種は記憶の限りなので、間違っているかも

みなさん何らかのかたちでパソコンをもう持っているとか、家族がパソコンを持っているというケースが多かったのもあってか、携帯電話通信機能を持ったタブレットを使っている方は少なかったです。

こちらから貸し出ししたのは、前回と同じ

  • DELL Latitude 10(Windows8.1 Update 1)/デモユーザー設定
  • Nexus 7(2012)/テストユーザー設定
  • Sony Tablet P/デモモード設定
  • Luv Pad MID407W
  • Eee Pad TF101

デモには適宜以下の端末を利用

書画カメラなどで拡大投影できれば良かったのですが、そのような設備は持っていなかったので結局みんなに見えるようにデモしながら操作。とくにNexus 5などはちょっと見えづらかったかもしれない。

詰まっていたところ

とくに質疑応答などから、気になったところ

短いタップをしようとして、ロングタップをしてしまう人が多かった

この辺についてはほかの教室でも結構見かけましたが、みなさん最初の一回はだいたい間違えます。
実際に操作例も見せてはいますが、結局実際に間違えて慣れて頂いた方が良さそうに思います。

開発者としては、たしかAndroidのアプリガイドライン的にもロングタップの操作優先度は低かったと思いますし、なるべくロングタップを使わない(仮にロングタップしてしまっても誤動作しない)UIづくりが必要だなと思いました。

文字入力

今回はタブレット かつAndroidがほとんどということで、QWERTYキーボードの方がほとんどでした(フリック入力対応キーボードが出てきた人も一人いた)。パソコンの利用方法をある程度知っている人もいたからか、そのあたりはあまり戸惑うことなく入力できていたようです。

ただ、日本語入力モードとアルファベット入力モードの切り替えについては曖昧で、事前の説明が不足していたなと思います。写真を使ってもう少し解説した方が良かったですね。

フリック入力については、いちおう「こういうのもあるよ」程度に触れました。

ブラウザ操作

今回は課題として皆に「南センター」を検索して貰いました。

が、検索してみるとわかるとおり第一候補がセンター南駅なんですよね。次回も南センターですので検索場所を変えてしまった方が良いかもしれません。


また、タブレットの利用において、最低限ないとこまるのがブラウザの操作方法。もうちょっと基本的なボタンやエディットボックスの操作に触れておいても良かったかもしれない。その辺は、試験用サイトを作ってしまったほうが早いかもしれませんね。

それぞれのアイコンの使い方

今回の貸し出したタブレット・持ち込みのタブレットの中には、ロック画面から直接カメラを起動できたり、GoogleNowを起動できるタブレットがありました。この辺については完全に想定外で説明をしていなかったので、いちいちカメラを起動して、ホームボタンを押して戻る という操作をしている人もいました。

こちらについてはもうちょっと説明の仕方があったかもしれません。

モバイルルータの使い方について

モバイルルータについても、存在意義を理解しておらず、置きっ放しにしている(電源オフ)人もいました。まあ、e-mobileのPocket Wi-Fi=モバイルルータという認識を持っていなかったという問題もあったようですので、こちらについては事前の説明が不足していたなあ と。


説明の順序をいじればそれだけでスムーズにいきそうな問題もあったので、次回に向けてはちゃんと解消しておきたいかな。

人気だったアプリ

また、教室自体ではブラウザの使い方しか紹介しませんでしたが、質疑応答タイムに名前が挙がったアプリについて

マップ

マップについてはさすが定番なだけあって人気です。今回は特別には触れなかったのですが、もうちょっと触れても良かったかも。

Tunein Radio

前回のみなみ市民活動・多文化共生ラウンジでやったタブレット教室に引き続き人気のアプリ。「FMラジオは電波なので、場所によってはうまく聞けない。それに対してこちらはインターネットにさえ繋がればどこでも聞ける」という特徴を話すと結構興味を持って頂いていました。

会場回線の都合もありYouTubeなどを見せるわけにはいかないので、現実的なところではこの辺が良さそうです。

電子書籍

今回は購入までのお話しはできませんでしたが、電子書籍も結構関心のある方がいらっしゃいました。今回はPlayブックスの書店を紹介しました(主要な企業が運営しており、Windowsタブレットを含め、すべての環境で読める電子書籍が今のところPlayブックスしかないため)。

書籍の購入の仕組みや読み方を紹介しましたが、あまり時間がないのもあって特徴の紹介のみ。もうちょっと実際に読むところまでいけたら良かったな。

次回に向けて

とりあえず、次回は11月14日(金) ともう日程が決まっています。せっかくなのでただ資料を強化するだけでなく、設備面も改善できるところはしていきたいですね。

そのほか、予定では11月~1月まで、浜小学校でスマートフォンアプリ教室も行う予定です(こちらは、普段のパソコン教室と同じ、日曜)。こちらにも今回の結果をフィードバックしておきたいですね。