U3ドライブを提唱(?)しているmsystemsさんから、TMemoをU3に対応させてみませんかとのお話がありました。U3というのは――まあ、キーワードになっていると思うので概要は省略*1。まあ、この前書いたSASTIKの強化版のようなものと言えば早いでしょうか。
対応のためのお試し用として、対応メモリをひとついただきました。
対応の手引きや、わたしの名前入りのお礼状まで添付。「たかみちえ」の名前で紙の文章をいただいたことなんて初めてだったかもしれません、これはぜひ頑張ってやらないと。
さて、U3ドライブの感想ですが、機能的にはすごそうですが、いかんせんソフトが少ないです。U3対応ソフト――U3プログラムとしてOpenOffice.orgやFirefox、Thunderbirdなど、とりあえず最低限必要なツール類は登録されていますが、ゲームや「お気に入りの色」のような簡単なツールの類が全くありません。SASTIKはソフトの入れ替え自体が出来なかったので、それに比べれば贅沢ではありますけどね。
いろいろ作ってもいいよと言うことですので、開発中ツールをいろいろ対応させてみようかな と思っています。
他ちょっと気になること