今回学校でASP.NETをやることになりました。まあ、前にちょこっといじったことはありますが…。
まあ、機能自体は結構便利です。C#と同じ感覚で開発できるし、言語補完もちゃんとできます。コードエディタがフォーム部品をpで囲むというとんちんかんなことをやっていますが、後でどうにも出来るでしょう。それに、よく知りませんがXSPを使ってApacheでもASP出来るらしいし。
でも、どうもHTMLエディタとコードエディタが一体というのは違和感があります。たぶん分離してコーディングも出来るには出来るんでしょうが。
それと、C#などでフォームデザインしてるのと同じ感覚でWebページづくりできるのはいいですが、
private void pushButton_Click (Object sender, System.EventArgs e) { String text; if(list.get_SelectedIndex() > -1) text = list.get_SelectedItem().get_Text(); else text = "アイテム未選択"; enterText.set_Text(text); }
というコードを書いても*1、ページリロードされちゃうんですね、同等のJavaScriptを生成してくれたりするんじゃないんだ、残念(たぶんタグに書いてある"runat"属性が鍵なんだと思いますが、入力補完にはserverしかありませんでした)。
どっちにしろ、レンタルサーバでXSPをサポートしてるなんてところは今のところ見たことないし(でも、ASPをサポートしているサーバはあったりして…)、わたし自身には当分縁のないことでしょう。
*1:見ておわかりの通り、J#を使ってみました