高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

無料サービスとのつきあい方について

先日Twitterでこんな話があったので。

togetter.com

個人的には、このまとめのコメントにも書いてますが、「月額/年額ではないものについては、良い・継続的に使いたい と判断したものは積極的に払う」スタンスでいます。

わたし、スマートフォンではそもそもゲームしない(ゲームするならゲーム機だろう派)けど、お金払えるものについてはなるべくお金払ってるな。まあ、月額とか年額とか言われると躊躇するけど、大半は三桁代だし、いくら貧乏な自分でも十分に払える。DSゲームも無料+課金制増えてきたけど、無(理のない)課金で結構やってるな。とくに任天堂系の課金ゲームは、「5000円くらいで課金が打ち止めになってる(=パッケージ価格相当?)」なので、「楽しんだぶんはお金払わなくちゃ!」という気になってくる。

課金した人と、無課金の人の考え方の違い。「広告を消すことにコーヒー一杯の価値があると思う人はさっさと消すべき。」 - Togetterまとめ

まあ、アプリの料金といったって大抵ラーメン一杯より安いわけで、いくらお金がない今の自分だって払える。

それに、まがなりにもIT業界の端っこの人、いいものにはちゃんとお金を払わないとと思うので(と、自分は思っているのですが、その辺の行動を見ている親ですら結構その辺の感覚は違うようで。そういうのって案外当事者になってみないと分かんないんだろうなあ と)。

わたしのゲーム/アプリとお金の考え方

売り切りとゲーム/アプリとお金

売りきりのゲームやアプリについては、自分は個人的に上の通り。売りきりの物については基本的に、販売価格=ゲームの(金銭的)価値だと思うので、「おお、これは良い」とか「継続して使おう」と思ったら、なるべく早めにお金を払うようにしています。
まあ、基本的にはこの辺のアプリは、「無料試用版がある有料アプリ」だと思っています。だから、なるべく早めに払う。海外のアプリであろうが、国内のアプリであろうが同じ*1

とはいえ、こちらもお金に余裕がある状況ではないので、基本的に月額/年額のものについてはよほどのことがない限り払いません(払えません)。


ちょっと面白いのは、最近ニンテンドーDSのゲームにある「アイテム課金だけど、課金制限がだいたい5000円程度で打ち止め*2」というゲーム。個人的には「後払い」の一種だと思うので、「楽しんだぶんだけ払わなくちゃ!」という気になりますね。

*1:とはいえ、翻訳が酷いものなどについては考え直してしまう場合もあります。個人的には変な翻訳をするくらいなら英語のまま使いたいですね

*2:そこまで課金したら、課金アイテムが無制限に利用できるようになる

続きを読む