ずいぶんご無沙汰になってしまいました。
今まで何をしていたかというと、わんくま同盟東京勉強会#27の準備をしていました。平日はテキストエディタにネタを纏めたり、昨日一昨日はパワーポイントの資料作ってたり。ひとまず完成しました。練習したところ30分には達してないですが、口調が早かったのと、間をあまり取っていなかったので、ふくらめばちょうど良いくらいにはなったかなと思います。まあ、30分ぎちぎちのプレゼンなんて、実際やると緊張してできるものもできなくなってしまいますし。先週のも結局、そのせいでうまくいかなかったという点がありますし。
とりあえずあとは、わかりやすく伝えるための練習をしてみようと思います。あ、中さんにいわれていた「笑い」も多少は用意できるかもしれません(^^ゞ
さて、わたしのネタは募集ページにも書いたとおり、アマチュアプログラミングについて、ということで、アマチュアプログラミングのことについていろいろと調べていました(ここに書いたことは別に勉強会のネタには出さないので、読んだからといってネタバレするなんてことはありません、あしからず)。
アマチュアプログラミングのチームについて
磯子クリエイティブチームを作ろうか という時にも探しましたが、アマチュアプログラミングのチームとか、団体ってあるのかな ということ。
しかしないんですよね、本当に。「プログラミング チーム」だと企業のプログラミングチームが引っかかるし、「アマチュア プログラミング」で検索するとなぜかアマチュア無線が引っかかるし・・・。
結局、業務外でプログラミングをする団体って、同人か学生の研究室くらいなものかな(まあ、Vectorで一部数人が連名でリリースしてるソフトもありましたが)。そう考えると学校ってすごい場所だと思います。学生の皆さんにもこういう場を有効に使って欲しいですね。
プログラミングコンテスト
チームがあるのなら、プログラミングコンテストに集まるはず。というわけでプログラミングのコンテストについて検索。
ひとまず、Vistaのガジェットコンテストとか、HSPや日本語プログラミングなどの新興技術についてはプログラミングコンテストがあります(or ありました)ね、ただ、あまり大規模にはなっていないのか、見た感じ団体が関わっているということはなかったようです(Vistaのには一部法人も混じっていたようですが)。
ほか、公に宣伝されているところでは、U-20プログラミングコンテスト とか、 全国高専生プログラミングコンテストなんかがありますが、学生以外を対象にした、あるいは年齢問わずのプログラミングコンテストっていうのはないんですね。こういうのは体力を競うものではないんだし、年齢を問わない――いわば無差別級のものがあってもおかしくはないのですが。
学生達の「夢の力」を問いたい なんて主催者側の人の声も見つかりましたが・・・。なぜここまで学生以外――いわゆる社会人がはじかれるのかな?
悪い見方をすれば、大人に夢(の力)などないなんてことなんでしょうか。「学生時代は趣味に使え、就職したら仕事で使え」というのがいわゆる社会の総意なんでしょうか。まあ、実際そこまで面倒見るほどの余裕がない というのが本音なのかもしれませんけど。
オープンソースソフトウェアライセンスについて
ちょっと離れますが、この辺についてもちょっと調べる。オープンソースソフトウェアとか、フリーソフトウェア、フリーウェア(フリーソフト)とか、その周り。
ちょっと見てみて、わたしもオープンソースソフトウェアライセンスのことってあんまり知らないなあ・・・と思いました。GPLとかLGPLとか、BSDライセンスとか、名前だけは知ってますが、その内容とか、どういう風な使い分けをすればいいとか、そこまで詳しいことは知りませんでした。
オープンソースソフトウェアとフリーソフトウェア、フリーウェアなどについても、そのうち纏めてみたいなあ という気がしました。あ、も、もちろん直近の話ではないですよ(^^ゞ
思ったこと
最後のオープンソースソフトウェアライセンスについてはおいといて、アマチュアプログラミングって、趣味としては割と大規模なのに、なんというか社会の認知度はあまり高くない。フリーウェアで業務レベルでも使えそうなものも多いのに、実際に使われてるものもあるだろうに、ちょっと勿体ない話です。
そして、チームというのも――すくなくとも外部の人にもオープンになってるような団体はそうない。
これは磯子クリエイティブチーム設立の時にも思いましたが、音楽はそういう外部にも開かれた団体がたくさんあるのに、本当にプログラミングはそういうことがない。まあ、プログラミングってかなりコミュニケーションが重要になると思いますし、ほかでも仲のいい人同士じゃないと成り立たないのかもしれませんけどね。