高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

オンラインを使ったコミュニケーション

f:id:TakamiChie:20211028093322p:plain 今日はこちらから

stand.fm

最近コミュニケーションが少なくなった、他人と話す機会が減った という話しはよく聞きます。

個人的にはコミュニケーションはむしろ増えているので、あんまりピンとこないのですが、わたしはフリーランスなのもあって基本的にオフラインの時は人と仕事以外の話しをすることがほとんどなく、むしろ今の方が会話は増えているのですが、複数人で仕事をしているのが日常な人だとそうなのか。

確かに今は、テキストコミュニケーションが基本になりました。Zoomなどでの顔を出しての会話もありますが、それでもチャット欄などテキストのコミュニケーションが必要になるシーンはとても多い。

続きを読む

NoMapsに参加してきました

f:id:TakamiChie:20211021094933p:plain 今日はこちらから

先週10月13日(水)~10月17日(日)は、札幌で開催されている都市型フェスティバル、NoMapsがありました。

このイベントは北海道札幌で数年前から開催されている都市型フェスティバル。去年からはオンラインでの開催も行なわれており、様子がオンラインでも配信されていました。

no-maps.jp

今年はオフラインでの出し物も数点あったものの、カンファレンス(YouTube)とミートアップイベント(oVice+Zoom)はオンラインでの開催。カンファレンスは一部現在もアーカイブが配信されています(一部有料視聴になっているカンファレンスもあります)

www.youtube.com

去年は別のイベントと被って参加できていなかったのですが、今回は多くのカンファレンスやミートアップに参加できて良かった。

続きを読む

プログラミングのスキルを得る

f:id:TakamiChie:20211014104608p:plain 今日はこの辺から

プログラミングというのは難しいもので、芯を知らないとなかなか理解が進まない。ある種数学などの学問とおなじで、基礎がおぼろげな状態では何を勉強してもその場ではわかったつもりになれても、次の瞬間には忘れてしまう

昨年そのようなつぶやきがはてな匿名ダイアリーにあがっていて、上記の大元の内容もそれを思い出して話していました。

anond.hatelabo.jp

続きを読む

交流の中心はオンラインか?オフラインか?

f:id:TakamiChie:20211007095713p:plain 今日はこちらから

stand.fm

最近SBCast.で収録していたり、オンラインイベントで話していると、「交流の中心はやっぱりオフライン」という意見をとてもよく聞きます。

たしかにオフラインでしかできないことは、とても多い。

パッと思いつくだけでも、実際にものを見せたり、触ってもらったりすることはオンラインではできないし、多くの人がいる場でひそひそ話をしたりといったことは、オンラインイベントではやりづらい(プライベートチャットもできますが、どうしても声に比べると反応が遅くなってしまいます)。

ただ、個人的には交流は、少なくとも始点はオンラインからはじめたいと思っています。

続きを読む

都市型フェスティバルと様々なオンラインイベント

f:id:TakamiChie:20210930094904p:plain

今日はこちらから

stand.fm

明日から10月になり、各地のオンラインイベントがはじまります。

個人的に特に楽しみにしているのが、全国各地で行なわれる都市型フェスティバルと言われるイベント。神戸の078Kobe、北海道のNoMaps、福岡の明星和楽、沖縄のLeapDay*1。去年からオンラインでの配信も行なっています(フルオンライン開催+一部オフライン開催)。

今年は多くの団体がオンライン・オフラインでのハイブリッド開催を計画しているようです。

最近のオンライン100人カイギでは、「会話が分散してしまうので全体的な盛り上がりはオンラインのみのほうがよい」くらいの感覚だったのですが、今回は両方盛り上がったりするのかなあ。

*1:厳密には都市型フェスティバルとはやや違うようですが

続きを読む

親子向け活動を行なっている人のパワー

f:id:TakamiChie:20210923095322p:plain 本日はこちらから

stand.fm

SBCast.では、子育て支援拠点の特集をするときが、ときどきあります。とくに「子育て」というカテゴリの活動については、Spotifyのプレイリストでもまとめています。

これらの話しを聞いていて共通しているのは、とくに親子向けの活動を行なっている人の活発さ。

この状況下、様々な活動を行なう団体の様子をうかがう中、なにかしらこの状況にポジティブななにかを感じていらっしゃる方は多いのですが、とくに親子に関わる活動をされている方のパワーには、毎度驚かされています。

続きを読む

オンライン生活におけるつながりの重要性

f:id:TakamiChie:20210916094330p:plain 今日はこちらより

stand.fm

先日Twitterでこんなレポートが話題に上がりました。

www.itmedia.co.jp

原文はもちろん読めないので他の方が話題にしていることから知っただけですが、リモートワークを続けることによって、次のような影響があったとのこと。

  • コミュニケーションがサイロ化する
  • 薄いつながりが失われる
  • 摂取される情報の多様性が減る

これについては先日のDevRel/Radioでも話題にされており、だからこそ外部コミュニティの存在が重要視されている という話しも出ていました。

わたしは企業内のコミュニケーションの様子を知ることはできませんが、最近コミュニティの様子を見ていると、この内容にも納得できるところはあります。

続きを読む