高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

情報科学コミュニケーションの必要性

f:id:TakamiChie:20210819094448p:plain

今日はこちらから。昨日の夜思いつきで話した内容ですが。

stand.fm

この話しの大元になったのは、いんようというポッドキャスト番組。最新回で医療コミュニケーションと科学コミュニケーションというものについて触れていました。

podcasts.google.com

医療についても、科学についても、知識に二つの知識がある。

  • 誰もが知らないと困る知識
  • 誰もが知らなくても良いけど知っているとより日常を楽しめる知識

この話を聞いている感じ、これらを知らない人に伝える手段が、ここでいう医療コミュニケーションや科学コミュニケーションなのかな と思いました。

ただそれは、情報科学という分野にも必要なのではないか。

情報科学の分野にも、情報科学コミュニケーションを念頭に置いて、話しをする人が必要なんじゃないか と思って今回唐突に話してみたのです。

正直それだけで17分も喋れるとは思っていませんでしたが。しかも割ともっともな(?)結論に着地しているし。

続きを読む

オンラインのイベント、オフラインのイベント

f:id:TakamiChie:20210811234000p:plain

今日はこちらから。

stand.fm

最近はオンラインのイベントがとても増えました。

去年の3月、4月の頃はIT勉強会の一部がオンライン化しただけでしたが、ここ最近は地域関係のオンラインイベントが開催されるようになりました。

今回参加した100人カイギも、そんなイベントの一つ。

最近はオンラインで開催される100人カイギが増え、遠方の100人カイギにも参加しやすくなったな と思っています。

そもそも100人カイギとは

○○100人カイギとは、地域やなんらかのテーマに関わる人を毎回5人程度ゲストに集め、ゲストが合計で100人になったら終わり((毎回のゲスト5人÷100=合計20回前後)(という条件の下行なわれている、プレゼンテーションイベント。

横浜100人カイギや、先日行なわれた新潟市100人カイギなどの地域をテーマとした100人カイギや、今回のDIVERSITY & INCLUSION 100人カイギや自転車100人カイギなどのように、なんらかの物や活動内容をテーマとした100人カイギなど、様々なものがあります。

オンラインで開催されている物も多く、現在は100人カイギ自体サイトにて、各地の100人カイギスケジュールが掲載されています。

100ninkaigi.com

100人カイギ関連と言えば、以前SBCast.では、横浜100人カイギを開催するグローバルシェイパーズ横浜ハブの長川さんにも出演頂きました。

sbc.yokohama

ここ最近では、先日開催された新潟市100人カイギと、今回お話しするDIVERSITY & INCLUSION 100人カイギの二つのイベントに参加。その他にも、もうちょっと前には小田原市100人カイギにちょっと顔を出したこともありました。

続きを読む

オンラインイベントと配信ツール

f:id:TakamiChie:20210805094753p:plain

今日はこのあたりから

先週は本当に多くのイベントがありました、とくにDevelopers SummitやOSCなどは、移動時間というものがなく、また環境によっては少し時間を遡ってライブを見ることもできるので、とてもセミナーに参加しやすいです。

今までオフライン開催だったときはほとんどセミナーに参加しなかったのですが、オンラインになってからはそこそこに参加できていて、かなり参加しやすくなったなと思っています。

オンラインイベントならではの良さ

最近、オンラインイベントにはオンラインイベントならではの良さがあるな と結構感じています。

たとえば・・・

  • 移動時間を考える必要はない(=終電・終バスを気にしなくていい、身支度や衣装を考えなくていい)
  • 荷物の量を考える必要がない
  • 体調を気にする必要がない
  • 人と話すときも、おたがいの体勢を気にする必要がない
  • 自宅の一番性能のよいPCで参加できる(=ハンズオンイベントなどでも、最良の環境で作業ができる)
  • マルチディスプレイ環境なため、分からないことがあったらすぐ調べられる

とくに自分はGPD Pocketなどの小型PCを主として使ってるので、外でできることはかなり制限されますし、そんなに素早くはできません。

そのため、手持ちの中で一番性能のよいPCで、通信環境以外何も気にすることなく話ができる というのは、とても快適だと思っています。

続きを読む

図書館を活用する

f:id:TakamiChie:20210729094406p:plain 今日は二つから

stand.fm

stand.fm

SBCast. 51回目のゲストは帝京大学メディアライブラリーセンターの共読ライブラリーよりお二人に参加いただきました。

sbc.yokohama

共読ライブラリーについてはオフラインの図書館総合展で毎度姿を見ており、ちょっと気になっておりました。

そして去年の図書館総合展で実際の共読ライブラリー内部のビデオツアーを見て、あらためてゲストに呼ぼうと決意した次第。

オンラインの図書館総合展は、いつもの図書館総合展とは違ういろいろな団体の一面が見られたのでよかったです。今年もオンラインは開催されるとのことで、開催が楽しみですね。

続きを読む

勉強ってなんだろう

f:id:TakamiChie:20210722095009p:plain

今日はこちらより

stand.fm

最近勉強をする人が少なくなった とか、どうやって勉強をすれば良いか という話を、最近よく聞きます。

www.businessinsider.jp

最近教育関係のポッドキャストも効くようになったのですが、ここでも勉強というキーワードは(当たり前なのですが)出てくる。

anchor.fm

勉強ってなんだろう?個人的にはここ最近で勉強しようと思って勉強したことはほとんどないのですが、それではわたしも上の記事で言う「勉強しない人」なのか?

続きを読む

ネット社会で生きるということ

f:id:TakamiChie:20210715094617p:plain

今日はこちらから

stand.fm

みなさまUWSCというソフトはご存知でしょうか。PCの操作を記録し、再生するというマクロツールで、ほとんどの機能は無料、一部が有料のソフトとして販売されておりました*1

マクロツールとしての出来はさることながら組込みされたスクリプトが非常に強力で、ウィンドウの表示待ちやそこに表示されている内容の取得、ブラウザの自動操縦など、プログラマなら自力でも出来なくはないが非常に面倒くさいコーディングを必要とすることをとても簡単に実現できるという、非常に優秀なスクリプトでした。

で、このUWSC、とんと更新がなされなくなってしまい、どうしたものかと思っておりました。

ちょうど.NETラボで話そうとしたときも、結局直前にサイトにアクセスできなくなっていることに気付き、困惑したことを記事に書いていますね。

blog.onpu-tamago.net

*1:今も公開されていますが、有料版は購入できません(仮にできたとしてもライセンスキーが配布されません)

続きを読む

OSSとNPO

f:id:TakamiChie:20210708095105p:plain

今日はこちらから。

stand.fm

先日、Twitterでこのような話しを聞きました。

www.publickey1.jp

これについては先日ココナッツテックというポッドキャストでも触れられていました。

anchor.fm

あらためて見ると企業スポンサードで資金が潤沢だった時期もあったようで、なんというか、あらためて日本では見たことのない世界だなあ と思います。

続きを読む