高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

SBCast.の振り返り

このブログは、Podcastな Advent Calendar 2020 - Adventar11日目の記事です。

さて、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.では、原則毎月第2,第4金曜日に、SBCast.というポッドキャスト番組を配信しています。

毎回地域コミュニティやITコミュニティの方をお招きして、その活動や思いを聞く という番組で、2019年の7月から放送を始め、本日放送のPython札幌、中村良幸さん回で36回目となりました。

Blubrryというサイトでの集計を見た限り徐々に聴取率も上がっているようで嬉しい限りです*1

*1:できればPower BIなどで閲覧できるプログラムを作りたいのですが、なかなか時間が取れず…

続きを読む

音声で情報発信をするということ

このブログは、Podcastな Advent Calendar 2020 - Adventar8日目の記事です。

さて、音声による情報発信と言えば、わたしはまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.でSBCast.と、個人ではstand.fmをやっています。stand.fmについてはここには書いてなかったですがやってました。

stand.fm

stand.fmのカバー画像には毎日オリジナルのものを生成して使用しています。どうやって生成しているかは技術ブログのほうをご覧ください。

devblog.onpu-tamago.net

個人的には音声での情報発信には、ブログやYouTubeなどの情報発信とはまた違った魅力があると感じています。

続きを読む

最近聞いてるポッドキャスト

このブログは、Podcastな Advent Calendar 2020 - Adventar4日目の記事です。

さて、今回は最近聞いてるポッドキャストはということで、発信する側ではなく聞く側のポッドキャストの話しを中心に。

聴取は、基本的にGoogle ポッドキャストを使用。

podcasts.google.com

ただGoogle ポッドキャストはときどきデータの取得がやたら遅いのと、稀になぜか聞けないポッドキャストがあるので、そのときのための予備としてSpotifyApple Podcastでも聞ける環境を整えていたりします。

ポッドキャストで聞いてるチャンネルについては以前にも何度か話していましたが、その後もときどき聞くチャンネルを減らしたり、増やしたりしつつ聞いています。

スマートフォン王国などのそれなり長尺の番組が終了したのと、割と短めの番組が増えたのもあり、結構最近は増えている傾向にありますね(とはいえ基本聞く時間が余りないので、1.2倍速くらいで聞いている番組も多いのですが…)。

今聞いてるポッドキャスト一覧

とりあえず全部書いてたらキリがないので、一部だけ。なおリンクを張るのは面倒なので各自必要ならググってください。

テクノロジー/プログラミング系

いちおうプログラマとして。とはいえ、このへんのポッドキャストではとても有名なBackspace.FMやRebuild.FMは聞いていません。長すぎて・・・

  • Automagic.FM
  • EM.FM
  • テクフリ
  • Fukabori.FM
  • エンジニアミーティングポッドキャスト
  • Woodstreamのデジタル生活
  • ごりゅごCAST

などなど。なんだかんだいって一番多い。

Fukabori.FMなどのようなガチガチ技術系 というポッドキャストもありますが、ごりゅごCASTなどのユーザー視点の話、Automatic.FMのようなデザイナーの番組も多く、プログラミングの最先端からは離れることの多い自分には貴重な情報収集源になっています。

文化・産業系

そのほか文化・産業関係。それぞれの文化についてそれぞれの視点で話しているので、自分とは全く違う視点をえられるのが好きです。意外な共通点に気付いたり、そのような人の趣味嗜好を知ることができたり。

  • いんよう!
  • ノウカノタネ
  • コテンラジオ

趣味系

ゲームやアニメなど。これをきっかけに知るコンテンツも多いです。長尺なので聞くタイミングはやや難しいのですが、時間を見つけて聞いてます。

  • ゲームなんとか
  • そこ☆あに

地域FM

最近はコミュニティFMなどラジオで配信されている番組を一部ポッドキャスト化して再配信しているものもあり、気になったものは聞いています。

地域の小中学生のトークなどもあり、多方面の「今こういう風に考えているんだ」という話が聞けるのでよいなと。短めなものも多いですし。

最近見つけた新しい配信のかたち

そして、最近(といいつつ割と前から聞いていますが)、最近はTemple Morning Radioという番組も聞いています。

平日毎朝配信されているポッドキャストで、前半が週替わりのお寺の住職さんどうしの対話、後半がお経 というちょっと変った構成のラジオ。

最初「えっ、お経はちょっと・・・」と思ったのですが、よくよく聞いてみると読経の調子やトーン、リズムをつけるのかつけないかなど、どの読経も結構特徴があらわれていて、聞いているとそれはそれで面白いな と思っています。

また、この状況もあっていろいろ変りつつある仏教の様子やお寺の住職の考え方など、いろんな視点の話があり、結構興味深いな と。

もっと地域や図書館にも、ポッドキャストがあるといい

ときどき地域でもポッドキャストの話しはしているのですが、ポッドキャストってもっといろんな分野にポッドキャストがあるといいな と思いました。

たとえば地域の暮らしについてや、図書館についてなど。最近図書館総合展でそのような話をしたので探してみたのですが、あまり図書館に関するポッドキャスト というのは多くないようで(というより「図書館」という言葉がいろんな文脈で使われており、ポッドキャストとして探すのが困難)。

個人的にはYouTubeなどでバンバンアピールするのもいいけど、ポッドキャストで流してみてもいいんじゃないかなあ などと思いました。ポッドキャスト自体は多くて目立ちにくいですが、それでもYouTubeに比べれば幾分か情報を見つけやすいと思いますし。

今までの地域活動についての振り返り

このブログは、まちづくり Advent Calendar 2020 - Adventar1日目の記事です。

さて、なんだかんだ早いものでもう12月になりました。今年は外出が難しい期間が長く、地域活動の質も大きく変化した一年でした。

しかし、多くの団体がオンラインでの活動を試行するようになり、とくに後半はまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.としても関わる案件が増えてきました。

とくに11月のSBC.オープンマイク #18で話題にした、山手自治体の取り組みはとてもよいかたちで進めることができ、まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.としても非常に良い経験を積むことができました。

あそこまでできる自治体が多いとは決して思えませんが、それでもITや配信に恐れることなくライブイベントに乗ってくれた人があんなにいたことは、とても喜ばしいことだと思います。

オンラインにもそれなりのメリットがあると感じた団体も少なくなかった今、オンラインでの地域活動は今後も残り続けていくのではないかと思います。

まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.としても関われるところがあれば関わりたいし、応援したいなと思いました。

続きを読む

SBCast. 振り返り(SBCast.#34 成長と感動と笑顔の場の創造(株式会社 百年人 岸本行央さん))

さて、放送から結構時間がたってしまい、次の回が放送されてしまいましたがひとまず振り返り。

前回はまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.に以前から関わっていただいている方のご紹介で、鳥取で株式会社 百年人という会社を経営している、岸本さんにお越しいただきました。

sbc.yokohama

岸本さんは今年頭ごろまでゆめのたねラジオというラジオにパーソナリティーとして出演。ゆめのたねラジオを抜けてからもFacebookでのライブ配信などを積極的に行っています。

Facebookではアカウントのフィードとは別に、ご本人の名前でページも作っており、そちらには様々な情報が公開されています。このやり方、1度自分も考えたことはあるのですが、こういうのは面白いですね。

www.facebook.com

公開日には、ポッドキャストをファンの方と一緒に聞くというFacebookライブも実施されていて、こういうのはいいなあと思いました。これを機にいままでSBCast.を聞いていなかった方も聞いていただけると嬉しいですね。

続きを読む

はじめてのMicrosoft 365 Teamsが発売されました

表題の通りですが、わたしが書いた、はじめてのMicrosoft 365 Teamsという本が発売されました。

はじめてのMicrosoft 365 Teams (BASIC MASTER SERIES)

はじめてのMicrosoft 365 Teams (BASIC MASTER SERIES)

この本は秀和システムのシリーズの一つ、はじめてシリーズのひとつで、Microsoft Teamsの使い方について、基本機能の操作方法を一通り解説した本です。

Microsoft 365 Businessで使用できるほうの(無償版ではない)Teamsを使って基本的な使い方の説明、ビデオ会議や予定表の使い方、スマートフォンでのアクセスについてなどを説明しています。

まあ、内容的にはそんなに詳細な解説でもないので、すでにTeamsを使いこなしているような人には今更な部分も多いと思いますが、はじめてTeamsを使ってみよう と思っている人のとっかかりにもなれば と。

続きを読む

SBCast. 振り返り(SBCast.#33 楽しさが行動原理(078Kobe 舟橋 健雄さん))

3回目。今回のゲストは078Kobeの舟橋さん。

sbc.yokohama

078Kobeには、5月と9月のイベント両方に参加させて頂いて、とても衝撃を受けたイベントということで、1度お話しを聞きたいな と思ってたところ。今回思い切ってSBCast.の話をして、スピーチ協力頂けて本当に良かったなと思います。

078Kobeは、神戸で毎年開催されている都市型フェスティバル。今年はオンラインで開催ということで、5月にオンラインでできるところだけ開催。9月に再度開催 という、計二回の配信が行われました。

2020online.078kobe.jp

2020.078kobe.jp

今回はたくさんのオンラインイベント配信ツールを使って開催される非常に野心的なもので、特に5月の開催では、とてつもなく沢山のツールを使うイベントでした。

  • StreamYard - YoutubeFacebook、Vimeoに配信。3チャンネル同時運用
  • cluster
  • Zoom
  • Airmeet
  • Dabel

9月のほうではclusterは使われなかったと思いますが、FINANCiEというツールを使ったファンクラブを作ったり、ZenlyとDabelを活用して神戸のまちあるきをオンラインで発信するなど積極的にオンラインツールを活用しています。

いままで北海道のNoMapsや(他イベントとかぶっていたため動画視聴のみ)、福岡の明星和楽ほか、CODE for Japan Summit 2020KOF2020 - 関西オープンフォーラムCROSS Party online 2020など多くのイベントを見てきましたが、StreamYardでの参加者コメントの拾い上げやAirmeetを使った登壇者との会話スペース、Zoomでのワークショップなど、ここまで視聴者に「参加している感」を感じさせたイベントは未だこれしかないと感じています。

舟橋さん自身TEDxKOBEのスタッフもやられており、その他にもTEDxKOBEと078Kobeのスタッフを兼任されている方も多いという話しでしたが、その技術があり今があるんだなあ ということを強く感じています。

続きを読む