高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

「自分たち向け」のサービス・ソリューションが(あまり)出てこないわけ

最近あちこちの技術者コミュニティで、参加者の方とお話しをするとき、毎回このデータの話をしています。

u-site.jp

このグラフについては、以前のこんな記事やあんな記事を読んでいただければと思いますが、大まかには「PCについて、とくに不自由なく操作ができるレベル」のスキルを所有している人(レベル3)は、だいたいどこの国を見ても5%前後という内容です(日本は一番割合が多く8%程度ですが、逆に「まったくPCを使えない人の割合も一番多い」)。

さて、上記サイトはUXコンサルティング&リサーチという、ある意味「開発したアプリケーションを他者に提供する」という立場に則って書かれていますが、この調査結果でわかることは、当然それだけではないのだと思います。今回はそれについて書いてみたいと思います。

わたしたちが居る場所

おそらく、Twitterで日々つぶやいていたり、Mastodonにアカウントを持っていたり、ブログや趣味のプログラムを書いたり といったことが出来る人は、まず間違いなくレベル3以上*1だと思います。

TwitterアクティブユーザーやIT関係の勉強会などを見ると、「え、これで8%?」と思うときもあるかもしれませんが、8%です。世の中そんなWebサービスの使い方やIT関係の勉強会なんてものが存在するなんてことを知らない人、ごまんといます(むしろ地域イベントに行くと「そういう人しかいない」)。

そして、「これがスマートフォンの話しになれば、割合激変するんじゃないの?」みたいなコメントをどこかで見かけた気がしますが、そんなことはないでしょう。

それは、レベル2以下の人がこの調査で出題された課題をクリアできなかった理由には操作デバイスがキーボードとマウスか、それともタッチパネルかということはここでは関係ないからです*2

表題:「自分たち向け」のサービス・ソリューションが(あまり)出てこないわけ

さて、表題の「自分たち向け」のサービス・ソリューションがあまり出てこないわけ。

Twitterなどを見ていると携帯電話会社の新規サービスが酷評を受けていたり、新規発表されたPCの性能に文句がついていたりと、レベル3以上の人たちが首をかしげるようなサービス・ソリューションは世にたくさんあります。それはなぜか。

それは、「自分たちがレベル3以上(日本国内で見れば圧倒的少数派)だから」に他ならない と考えています。

*1:グラフには3までのレベルわけしかないのですが、たとえば「ちゃんと中身を理解した上で」コンピュータプログラミングができるなど、それ以上のスキルレベルを持っている人を区別して、わたしは3以上と呼んでいます

*2:わたしが今までパソコン道場などで相談をうけてきた人などの傾向から考えて、「そもそもツールの全容を理解できるほどの視野を持てていなかった」可能性が高い

続きを読む

美しが丘西地区センターのスマートフォン超初心者講座にサブ講師参加してきました。

さて、表題の通りですが。

6月7日(木)青葉区の美しが丘西地区センターで開催された、スマートフォン超初心者講座にサブ講師として参加してきました。

www.facebook.com

こちらは、もともとNPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の理事長、山口さんが依頼されていた講習会の一つで、最初にスマートフォンの使い方や特徴などの一般的な話+後半は実際にみなさんが持っている端末のお悩み相談。

内容としてはわたしが以前、南区南センター・南寿荘で開催した、タブレット教室にわりと近いかもしれません。

f:id:TakamiChie:20180607102145j:plain

わたしは主に後半の質問コーナーでの質問受付がほとんどでしたが、やはりどこでも、この辺の疑問質問は多いものだなあ と。一時間弱の短い間にもたくさんの質問が上がってきました。

続きを読む

今月のIT勉強会参加 #wankuma #dotnetlab

いろいろ時間がかかってしまったのでまとめて。

今月はNPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.でのイベントの他、以下二つのIT勉強会に参加・発表してきました。

これだけいろいろ重なるとさすがに忙しかったですが、やはりIT技術者の人たちと気兼ねなく話せる機会というのはわたしにとっては貴重なものです。ついでにいちおうまちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.のお知らせもさせていただきましたし。

特に今回.NETラボ勉強会でお話しいただいたPowerShellについての話は、個人的にもとても気に入りました。UWSCの状況が不明になり、UWSCの今後が不安になっていたところですから、UWSCに代わる新しい操作自動化手段としても使えるかもしれません。ブラウザ操作や簡易GUIのためのライブラリ作成は必要になりそうですが。

続きを読む

SBCにて、PHPではじめるWebアプリケーション開発入門を開催しました

さて、表題の通りですが、5月12日(土)、NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.の講座として、「PHPではじめるWebアプリケーション開発入門」というものを開催しました。 f:id:TakamiChie:20180512162142j:plain

今回の内容としては、Webアプリの基本的な仕組みからはじまり、XAMPPのインストール、MySQLと連携をした簡易的なPHPアプリケーションの作成手法の紹介。

XAMPPのセットアップに思った以上に難航し(環境ごとの差異・意外と大きなダウンロードファイル)、時間がかかってしまいましたが、ひとまずは無事に終了し、よかったです。次回以降のこのような講座では、必要ないと思っていてもUSBメモリの一つや二つ(非常時にオフラインでインストーラーを配布する)くらいは持っておいた方が良さそうですね…。

また、わたしのほうは見えていませんでしたが、macOS版のXAMPPなどは動作環境がかなり違ったようで、結構難航していたようです。この辺も一応調査できていたら良かったかもしれません(が、ここまで事前調査で調べるのはかなり難しい話か)*1

uzulla.hateblo.jp

今回のプログラムについて、ソースコードGithubのSIDE BEACH CITY.ページにも掲載されていますので、よろしければどうぞご確認ください。

github.com

*1:以下の記事を見た感じざっくりXAMPPというアプリ一式 などではなく、XAMPP環境が構築されたVM になっているようです。まあある意味楽と言えば楽ですが、ダイナミック…

続きを読む

UWSCの今後は…

直前のお知らせになってしまいましたが、5月26日(土)の.NETラボ勉強会にて、スピーチをすることとなりました。とても久しぶりの20分スピーチです。

dotnetlab.connpass.com

今回のネタはいつも使っているツール、UWSCについて。といいつつ、NPO法人 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.についても割とお話しする予定です。間に合えば7月開催のオープン勉強会についてのお知らせも行いますので、お楽しみに。

続きを読む

5月のSIDE BEACH CITY.イベントについて

さて。いろいろやっていて割とぎりぎりになってしまいましたが…。 5月も引き続き、SIDE BEACH CITY.で次のイベントを行うことになりました。

f:id:TakamiChie:20180506005403p:plain

今月のイベントは、ともにSIDE BEACH CITY.で開催するイベントとなります。ご興味おありの方はぜひご参加ください。

イベント紹介

続きを読む

Windows 10 Ver 1803をインストール

最近話題になっているように、日本時間の5月1日付けで、Windows 10の春アップデート、Ver1803が公開されました。

forest.watch.impress.co.jp

とりあえず昨日昼間にやっとアップデートが終わったばかりであまり触れてないのですが、とりあえずぱっと見は

  • Win+Tabで表示されるビューにタイムライン*1が追加。レイアウトやタスクバーのボタン(タスクビューボタン)のデザインが変更。
  • 全体的にWindowsストアアプリのデザインがより透けるようになった(スペックの低いPCではそろそろ限界が来そう…)
  • 設定画面が全体的にスリムなデザインに変更
  • 近くのPCに共有 ができるようになった(とのことですが、現在のPCにはBluetooth機能がないので関係なし)

という感じ。とりあえず第三者のPCを診断するときなどこのバージョンが適用されているのかどうかは、タスクビューボタンのデザインを見れば判別がつきそうです。

タスクビューのタイムラインについては、便利そうですが現状EdgeとOfficeだけ ということで結構使いどころが限定されてしまいますね。APIでもあれば、Chromeの履歴などを追加できてタイムラインらしさが出てきそうなのですが*2

インストールに当たっての注意

で、さて。今回インストールに当たって躓いたこと。今回は新しいPCで初の大型バージョンアップだったのでだいぶ手こずりました。

*1:最近みたアプリやファイルの一覧。現在はOfficeスイートとEdgeのみが対象?

*2:こんなところでEdgeに囲い込もうとするのは、最近のMicrosoftのやり方っぽくない気がします…

続きを読む