高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

Chromium OS をEeePCに入れてみました

正直、最近さっぱり話を聞かないChromebookだったので、もはやすっかり廃れてしまったのかと思ったのですが・・・。
最近になって国内発売が開始されるなど、ふたたびニュースに上ってきたので、イベント出展用PCとなっている、EeePC 900HA(元Windows XP→現Debian)に、Chromium OSを入れてみました。
f:id:TakamiChie:20141120220857j:plain

と言っても、OSを入れ替えてしまうと復旧が大変なので、USBメモリ向けChromium OSのイメージをSDカードに書き込んで差してみただけです。そのため、SDカードを抜けば元通りDebianが起動するという仕様になっています。

早速使ってみた感想

さて、早速使ってみた感想 といっても、本当にただのChromeだけのOSですので、特にこれと言った驚きはありませんが・・・。

とりあえず、重い

EeePC 900HA(Atom N270 1.6GHz/1コア、1GBメモリ)という環境で動かしたからというのがありますが、とにかく重いです。起動こそたしかに最近のWindows8 PC並に早いですが、他はとにかく常用にはちょっと厳しいかな というレベル。

Chrome自体元々かなりヘビーなブラウザですしそのせいもあるかと思いますが、とりあえずこのスペックのPCでの利用は厳しそうですね。

毎回パスワードを全文入れなければならず、結構面倒

Googleアカウントを入力しただけで、すぐログインして使えるようになるのがChromebookのウリ と言うことだったと思うのですが、最近のPC向けOSのようにピクチャパスワードやパターン入力のような簡易入力の仕組みがないので、毎回PC起動時に全文のパスワードを入力しなければいけなくなります。

とくにGoogleのパスワードを長いものに設定していると、結構ログインが面倒くさい。まあ、本物のChromebookでは、なにか別の認証機能でもサポートされているのでしょうか。

結局・・・

うーん、自分から見ると、「帯に短し、たすきに長し」というか。認証がそんなに気軽じゃない点もあるのでスマートフォンタブレットほど気軽に使えるものではないし、かといってPCと比べると明らかに力不足という。そんなんなら普通にフルスペックのWindows PCを持って行くよ というか。

価格面でも今ひとつかなあ。上記サイトによると、DELLDell Chromebook 11は3万1980円らしいとのことですが、簡単に探してみても3~4万円台で普通にWindowsノートPCが買えてしまう。そんな中あえて機能が限定されたChromebookを買う必要があるのか と。


Windows Updateのような更新作業がなく、覚えることが少ないという利点もありますが、そもそもWindowsとの違いを理解して、あえてChromebookを使うような人に、そんな利点が魅力的とはあまり思えません。

地域の人のようにあまりPCリテラシーがあまりない人には、「他の人と環境が違う」ということ自体が問題になりますので、操作が単純になるからってむやみにお勧めするわけにはいきませんし。まあ、それでも と言う人はたぶんいるだろうなあとは思いますけれども(とはいえ、そんな人がそう多いとは思えない)。


とまあ、そんな感じで、自分にはとりあえずメリットを感じられませんでした。有識者が低スペックPCの戦線復帰に使うのであれば、(Windowsより更新作業が面倒ではありますが)Lubuntuのような軽量Linuxディストリビューションを使ったほうがマシかなと思います。あちらはLinuxとはいえアプリをそろえればちゃんとオフラインでも利用できますし。


ああでも、PCが使えるオープンスペース的な場所で、多くの人が使うPC用のOSとしては、いいかもしれない。

セットアップメモ

せっかくなので、一応セットアップメモ

インストールに使用したUSBメモリディストリビューションは、以下のサイトから入手できます。

SDカードへの書き込みは、以下のソフトを利用。

Windows8では、ISOイメージを直接マウントすることや、CDに書き込むこともできますが、OSの昨日ではCDに書き込むことしかできません。そのため、ここは素直に上記ソフトを利用しましょう。

使用方法などは、以下のサイトを参考にしました。

そして、ディスクイメージを書き込んだSDカードをPCに差せばChromiumが起動するのですが、ここで一つ問題が。

EeePC 900HAではSDカードはHDDのひとつとして認識されてしまうらしく、BIOSで起動順序をいじっただけではSDカードのOSが起動しません。この機種の場合、BIOSでHDDの認識順序を変更することができるので、SDカードを真っ先に認識するよう、認識順序を変更することで、対応ができます*1

また、ここでセットアップしたChromiumでは、ノートPCのトラックパッドが動作しません。以下の記事を参考に設定を行うと、トラックパッドが使えるようになりました。

ひとまずこれでちゃんと使えるChromiumができあがります。


なお、一度この方法で使用したSDカードは、Windows標準のディスクフォーマットツールではフォーマットできません。方法は知らないので、ググってください(いちいちフォーマットしなくても、再度別のディスクイメージを書き込んで上書きすることは可能)。

*1:が、そういう設定ができない機種もあるようで、そういう機種ではどう対処すればいいのかわかりませんでした。こういうことがあることを考えると、レスキュー用のOSなどはSDカードに入れずUSBメモリに入れておいた方がいいということですかね