高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

3分教室、はじめました

表題の通りですが、noteおよびYouTubeにて、パソコンやスマートフォンの初心者向け内容を紹介する、3分教室を開催しました。


3分教室 - YouTube

パソコンやスマートフォンに関する情報を、3分の動画で紹介していきます。今までパソコンやスマートフォンの教室をやってきて、ふりかえりに使える情報がいまいちなかったので、その方法の一つとして、作成しました。自分自身あまり動画を見ないのもあり、動画で情報を発信するのは、あまり気が進まなかったのですが、3分程度なら「まあ、見てやるか」という気持ちにもなるかな と。

また、それに加えてnoteで同じ内容の文章版を配信しています。将来的にはこちらにもより濃い内容を含め、有料ノートとする予定です。


3分教室|高見知英|note

動機

今回このような形での動画配信をすることになったのは、三つの理由があります。

教室参加者の皆様へのふりかえり資料提供

いままでパソコン教室・スマートフォン教室などでいろいろ講義をしてきて、その内容を後ほど振り返る資料というものを提供してきていませんでした。既存の書籍を紹介できれば良いのですが、さらっと読んだ感じ教室の内容にバッチリマッチするような内容はないか、あっても内容が古かったりして、紹介できませんでした。

そのため、ふりかえりの手段の一つとして、今回の動画・文章の配信を行うことにしました。「YouTubeで動画を見る」というのはそれはそれで技術的ハードルもあるものだとは思いますが、とりあえずまとまった情報源があると知らせられるようになるだけでも、大きな一歩かな と。

地域活動の収益化

今までこのようなパソコン教室をやってきて、イマイチ収益化の手段が見つかりませんでした。もちろんお金を全く頂いていないわけではないのですが、日々の交通費程度にはなっても、それ以上にはならない。

その解決策となるかわかりませんが、とにかくの策として作成してみたのが、この動画と文章です。動画の広告の他、有料ノート配信を行うことで、少しは収益に繋げられれば と。


また、noteの文章がある程度溜まったら、電子書籍などの形での配信も検討しています。

自分自身の知名度アップ

またこれは、地域の活動などとは直接関係ないことですが、自分自身の知名度アップの為もあります。

いままで日本Androidの会横須賀支部やスマートフォン懇親会のイベント主催をやってきて、大変だったのは、何より自分に知名度がないこと。知名度がないので、告知をしても告知できる範囲に限界があります。
そのため、今までと全く違うジャンルの情報をネットに配信することで、いままであまりつながりのなかった方面につながりを作り、果てはイベント集客のきっかけに繋げられれば というのがあります。


それぞれ目的のためにはまだまだ足りてないものもありますが、少しずつ目的のための仕掛けを作っていければ良いな と。

技術的な話

技術的には、今回の動画は以下のソフトを使って作成しました

多分今後、必要に応じてアプリケーションのデモなどが入ると思いますが、基本的にはこんな感じ。デスクトップ録画ソフトはいろいろありますが、安定して動作するのは結局コレでした。
流れとしては、

  1. PowerPointで資料を作成
  2. 資料を読み上げたものをサウンドレコーダーで録音
  3. Audacityをつかって風の音などノイズを除去
  4. Audacityで編集した音声をもとに、AGデスクトップレコーダーで、PowerPoint資料を再生(さくらWORKSイベントなどの資料をYouTubeにアップロードするときと同じ手法)
  5. Windowsムービーメーカーで動画と音声をマージ、不要な部分を切り貼り

サウンドレコーダーは、考えてみればAudacity自体に録音機能があるようなので、それでよかったかもしれない。

ポイント

ポイントといってもたいしたことはないのですが、とりあえずふたつ。

ノイズ除去

たぶんAudacityの活用方法サイトなどにも載っていそうですが。Audacityでノイズを除去する場合、「ノイズ以外の音が録音されていない部分」が数秒程度ある必要があります。そのため、録音開始後2秒間くらいは、わざとなにもせずに、ノイズを録音しましょう。

実際のノイズは風の音以外にもPCのファン音だとか、机上の他機器のモーター音などが入りますが、とりあえず「録音中常に鳴っているようなノイズ」であれば、これで対処可能です。

たとえば途中でスマートフォンの通知音やバイブレーションの音などが入り込んだ場合は、あきらめてその段落を最初から読み直します(段落を読み直す程度であれば、あとでAudacityで切り貼りしてなかったことにできる)

録音した音声と映像をあわせる

先に録音した音声をもとに動画をあわせる場合、資料送りなどの操作を2テンポずつ遅らせながら操作するとあとあと編集が簡単です(1テンポも遅れのないように操作しようとすると、気を張りすぎてしまってかえって失敗してしまう)。


あとは、当たり前ですが滑舌に気をつけることかな。自分も気をつけてはみましたがまだまだですね。

今後の予定

とりあえず、1個では面白くもないので、いままでパソコン教室やスマートフォン教室、その他パソコンの個別相談でやってきた内容を元に、少しずつ内容をアップロードしていきたいと思います。幸い一つの動画作成は、準備さえちゃんと出来ていれば3,4時間程度でできますので、少しずつでもやっていければなと。

また、収益化の方法や、この動画の告知も、ぼちぼちやっていければなと。