高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

LiveShellを購入しました

このあいだLiveShellを購入しました。無職なのになにやってん(ry


簡単に説明しますと、ビデオカメラを接続するだけでその映像をそのままUstreamに発信できる というグッズです。これと市販のビデオカメラを接続し、さらにLANに接続する(有線LANおよび無線LANが利用可能。USBドングルのようなものはどうも使えない模様)と、それだけでUstreamが出来るようになります。
まあ、詳しくは紹介している動画もあったので、それを見た方が早いかも。

なお、ここでは「接続が完成すると自動的に中継が開始される」と言及されてますが、そのタイミングはCEREVOの操作コンソールから変更できるようになった模様。

操作

Ustream中継中の操作はPCやスマートフォン*1・タブレットからCEREVOのサイトにあるコンソールを使って操作する形式。ここで、配信状態の変更・録画の開始と停止*2・テロップ表示などの操作ができる。まだ検証できてないですが中継中断時のスライド表示などもできるみたい。

なお、このコンソール操作は同じUstream配信をやっているLANに接続した端末である必要はなく、どこからアクセスしても良いみたい。
ということで、LiveShellでUstreamを配信して、別のLANからPCでCEREVOのコンソールにアクセスする*3と、それだけで配信が出来ているかどうかの確認まで含めて全部出来てしまうことに。いやあ、これでUstream配信がかなり楽になる。

ビデオカメラ

接続するビデオカメラは、プレビュー映像をそのままHDMI出力(電機屋さんなどでテレビにビデオカメラの映像を出力してるものがありますが、あれです)できるものであることが条件です。ほとんどのビデオカメラはサポートしているはずとのこと。また、プレビュー映像をそのまま出力できないためデジカメなどでは無理そう。

というわけで、ビデオカメラも購入しました。

Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ 内蔵メモリー8GB シルバー HC-V100M-S

Panasonic デジタルハイビジョンビデオカメラ 内蔵メモリー8GB シルバー HC-V100M-S


これはタッチパネルを搭載していない数少ない機種のようなのですが、タッチパネルを搭載しているカメラはプレビュー映像から操作ボタンを隠すことが出来ないようでUstream配信には適しません。結局、上大岡に売っていたものではこれともう一つ防水のものしかありませんでした(個人的にはビデオカメラにタッチパネルなんかつけてどうするんだとか思いますが…。操作性もイマイチ良くないし)。

なお、このLiveshell、ビデオカメラのプレビュー映像(カメラ液晶に表示される映像)をそのまま入力に使うため、Ustream側で録画をしながらビデオカメラ側でも録画 ということが出来る。これでUstreamが落ちたときなどの対策もかなりまともになりました。

ちなみに、カメラ液晶に表示される映像がそのまま発信されるため、顔認識の枠や日付時刻の表示などを表示したままだとこれでもUstreamに余計なものが映りますので注意。

PCでUstreamをやったときとの差

なにより、セットアップ・片付けが楽になる というのが大きい。特に自分のやってるコミュニティは横須賀支部にしろ、スマートフォン懇親会にしろ、司会進行・中継・スピーチを全て兼務であるため、何よりもその辺の作業を減らす必要がある。
その点ここまでUstreamの作業が簡略化されるのはかなりうれしい。何より片付けとセットアップに最も手こずるのはケーブルがあるもの(PC・マイク・USBケーブル)ですからね。
今日中にいくつかいじってみて、明日行けるようならこれで配信をしようかと思います。

その代わり、Picture in Picture*4などをやるときには毎度ハードウェアでの対応が必要になりますが、まあ、配信用PCのスペック的にそれは無理だったし、まあいいか と。

難点

難点はそんなにありませんが、強いて言うならばカメラと配信端末(Liveshell)が比較的太いHDMIケーブルで繋がれるため、レイアウトに制約を受けること。特に製品同梱のHDMIケーブルだとちょっと長さが微妙で使いづらいかもしれません。
特にビデオカメラはほとんどの場合三脚に固定することになりますし、Liveshellとの接続に気をつけないと三脚ごと倒れてしまうことにもなりかねません。この辺はどうすれば良いかわからないですが、場所ごとにうまく調整しないといけないですね。

総括

まだ実践経験はないですが、かなりよいものを手に入れられたと思います。とりあえずちょこちょこ練習をしてしっかり使えるようにしたいですね。

また、これから買うかもという人は、今月中にこれの上位版であるLiveshell Proも出るようですので、そちらを買っても良いかもしれません。

*1:Windows Phone除く。Windows Phoneは例によってスマートフォン扱いされてなおらず、PC用サイトが表示されます

*2:途中で停止した録画は自動的にUstreamのサイトに保存される。タイトルは自動的に決定される(ので気に入らない場合はあとで名前をつけ直す必要がある)

*3:スマートフォン用コンソールから中継中映像が見えないので、配信確認までは出来ない

*4:映像の中に別の映像を入れ込むこと。プレゼンテーション資料を大写しにして、本人の映像を子画面で表示する ような演出がこれ