高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

電設部勉強会を振り返って

当日はお疲れさまでした。わたしも楽しかったです。

こういう勉強会行きたいとも思ってた

「電設部IT勉強会#1」一般公開勉強会をやってみた - 学内IT勉強会のススメ - atcorp

その言葉が実現できたのは、良かったです。
わたしも、本編はルノアール、懇親会はレストラン というあまり飾らない雰囲気がとても新鮮でよかったです。当日も書きましたが、懇親会がレストランだった分、周りの人と話がしやすかったですし、まとまった料理が食べられる(飲み会のような「飲み会的」なメニューではない)ので健康的でもある。
うちもいつかこんな感じで、イベントやれるといいですね。

写真

当日は、919Speakersでゴトウさんが言っていた「記念写真」を、ほかの勉強会でもやってみたくて、わたしからの希望で写真を撮影させてもらいました。
締めでこういうのやるのは、またやってみたいな。
また、あのほかにも、いくつかの写真を撮影させていただきました。撮影した写真は参加者間で共有させてもらってます。最近はそういうのにうってつけのサービスもあるので、楽で良かったな。


・・・と、切り出した割にはわたしから共有してる写真が多くないというオチですね。はい、次回からはもっとしっかり写真を撮ろうと思います。

懇親会=要するに、フリートークの場

飲み会第一法則(飲み会で次の企画が決まったりするというお話)は目の当たりにしたり体験したりして「確かにある」と思うけどね

「電設部IT勉強会#1」一般公開勉強会をやってみた - 学内IT勉強会のススメ - atcorp

そういえば、横浜の勉強会ではそういう例が多い。GWT弱者勉強会の懇親会(というかそもそもカフェバーでやってるのでその場で夕ご飯ですが)でも、みんなでごはん食べながら次回の勉強会の話しをすることが多い。明日のプログラマーズホリデーの話しも結構そこでやっていたりしました。


そうやってみると、「飲み会」というより、「交流会」ですよね。勉強会のテーマにとらわれず、飲み物や食事を食べながらフリートークをすることが、次のイベントのきっかけになったりするんだと思います。



とにかく、今回の勉強会は、今までと違って、そこがまた楽しかった。来月・再来月あたりも予定されてるということで、また機会があればご一緒しましょう(ってまあ、つかださんとは明日会うわけですが)。