高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

34歳になりました

さて、先日6月27日(火)でとうとう、34歳になりました。16進数で書いても0x22歳です。誤魔化しがききません(なにが)。とりあえずわたしのAmazon欲しいものリストです(勉強会についてはそもそも開催できていないので、今は非公開・書籍も積ん読が多いので非公開としています)。

ちなみに去年はこんな感じでした。

blog.onpu-tamago.net

地域関係の活動収益化については、まだ目立った活動ができていません。ふらっとステーション・とつか周りで動きはあるのですが、まだこれといってここに書けるレベルのものはありません。

ただ、ふらっとパソコン道場についても多少は知名度が上がりいろいろな方と話すことになった結果、去年から感じていたIT知識に関する課題はまだまだ対処が必要なレベルだと思います。引き続き何らかの形で形にできれば と考えています。前回ブログに書いたような、Udemyのような場所もあることですし。

続きを読む

Udemyにて、はじめてのAndroidアプリケーション開発というコースを作成しました

表題の通りですが、Udemyというところで、はじめてのAndroidアプリケーション開発というAndroid開発初心者向けの講座を作成しました。

www.udemy.com

今回は「なるべく初心者向けの内容で」ということで、以前書いた書籍、「よくわかるAndroidアプリ開発の教科書 Android 4.2対応版」の内容をベースに、Android Studio+Android6.0の内容を紹介しています*1

いちおう書籍と同じく、プログラミングの経験がない人にも届けられるよう、Javaの仕様やオブジェクト指向などにも少し触れつつ、Android Studioでアプリが作れるところまで という割と基本的な部分の講座です。

内容的には短めに、1.5時間程度の講座になっていますので、「自分がそもそもAndroidアプリ開発できるのか?」という疑問を持っていらっしゃる方にも、ご覧頂ければ と思っています。

このような技術情報は、文章の情報であれば山ほどあるのですが、文章だけだとどうしてもわかりづらい内容が多いというのも事実。そういうような方に見て頂ければ と思っています。

*1:とはいえ「とりあえずアプリが開発でき、エミュレータで動くところまで」を紹介していますので、Android6.0独自のネタなどは一切出現していません

続きを読む

95%の世界

このブログでもときどき言及していますが、わたしはふらっとステーション・とつかで、「ふらっとパソコン道場」と題してパソコン・スマートフォンの万お悩み相談の受付を行っています。基本的には年齢制限など一切設けていないのですが、場所が場所なだけに70代以上の参加が多いです(ときどき30代後半~60代の人も来ますが、非常に稀)。

内容としては、スマートフォンやパソコンの基本的な使い方、LINEなど特定アプリの利用方法、インターネットサービスに関する大まかな疑問について。ほとんどの方には、相談対象となるスマートフォンやパソコンを持ってきてもらっての相談受付となります*1

さて、おととい6月17日(土)も、ふらっとパソコン道場の相談受付を行いました。今回はAndroidスマートフォンの相談が多かったですね。SIMフリー端末の相談もあったのですが、ご本人あまり詳しく内容は分かっていないようで、なぜこの端末を持つに至ったんだろう と疑問に思いました*2

*1:ごく稀なケースとしては、家のネットワーク設備についてや、プリンタとの接続について。説明書を持ってきて「これとPCが繋がらないんだけど」という相談もあります

*2:大方子どもさんが持たせたのだと思いますが、なぜこのような選択をしたのだろう?電話アプリとIP電話アプリの使い分けで苦戦されていたようです

続きを読む

ボヌールフェスタでプログラミングワークショップを開催しました

5月28日(日)は、先日書いた通り、ボヌールフェスタでプログラミングワークショップを開催しました。

今回は結局Scratchを利用。Scratchでキャラクターが動いているところを実際に触ってもらい、どのようなことができるのかを紹介、実際に触ってもらう というもの。特にプログラムなどはなく、ワークショップといえるものでもないかもしれませんが。

f:id:TakamiChie:20170530143620p:plain

結果としては、割と好評。参加者は6人ほど。うち二人ほどの子はとてものめり込んでいました。

ボヌールフェスタとして表彰もされてしまった。 f:id:TakamiChie:20170530130817j:plain ということで、内容としてはあまりにもつたないものではありましたが、それなりの成功を収めることができた と思います。

続きを読む

モバイル保険の保険金を受け取れました

4月の中頃、ちょっとトラブルがあって先日買ったASUSのノートパソコン(ASUS ベーシック2in1ノートブック TransBook グレー T102HA-128S)を修理に出していました*1。そして、本日その保険金がおりました。

正直今回は修理に出したお店の手数料以外はかかっておらず、結局保障内修理だったので、保険金が出るかどうか不安だったのですが、おりて良かったです。こういうときの保険の流れも確認できましたし。

保険金というのは、以下のものです。 mobile-hoken.com

これは月700円で、スマートフォンやパソコンを3台*2指定して保険にかけられるというサービスです。現状メインが今回のノートパソコンで、サブがNuAns NEO、今度発売予定のNuAns NEO Reloadedを手に入れたらそれを三台目に指定しようかな と*3

*1:飲み物をこぼしてキーボードだけ破損だったのですが、両方セットでないと受付できないということで、仕方なく両方修理に提出

*2:10万まで保障してくれるメイン1台、3万まで保障してくれるサブ2台

*3:もちろん、その場合はメインNuAns NEO、サブNuAns NEO Reloadedです。NuAns NEO二台持ち

続きを読む

デジタル機器の変遷にはついていくべきではないか

ちょっと最近思っていること。

hatebu.me

全く確かにその通りです。自分もふらっとステーション・とつかや港南台タウンカフェなど、多くの地域の場で人と話をしていて、デジタル機器*1を使う人は、革新も変化も望んでいません。今までどおりのことが今までどおりのままできればいい。地域のパソコン関係コミュニティの人達ですらそうです。新しい技術を使いたい なんて思う人はそうそういない。

でも、最近思うんですが、デジタル機器を取り巻く環境は変化しています。Webサイトのデザインだって変わるし、Webサイト自体の仕組みだって変わる。新しい脅威も出てくるし、新しい情報発信源も出てくる。インターネットというのは一つの巨大な街で、デジタル機器はその街を移動するための車やバイクなどではないかと思っています*2

で、あれば、今更変化を否定することって、ナンセンスな話じゃないかな と。街の環境が変わったら、それにあわせて車がモデルチェンジしたり、あわせて法律(排ガス規制など)が変わったりすることもある。それと同じで、インターネットの環境が変化するなら、パソコンも、スマートフォンも、ガラケーですら変化するのは当然ではないか、今更変化を否定することに果たして意味があるのか と思ったりします。

*1:パソコンやスマートフォン。とりあえずここではガラケーも含む

*2:車やバイクという例えは、パソコン教室でも度々使っています

続きを読む

5月28日(日)のボヌールフェスタにて、プログラミングミニワークショップを開催することになりました。

表題の通りですが、5月28日(日)さくらWORKSで開催されるボヌールフェスタにて、プログラミングのミニワークショップを開催することになりました。

内容としては、来場者のお子さんを対象とした簡易プログラミングワークショップとのことで、一コマ30分程度でプログラミングのさわり部分を見てもらおう というものです。

使用するのは、Scratchか、またはCode.orgあたり。どちらを使用するかは現在検討中です。時間があまりないし、あまり収拾がつかなくなっても大変なので、ある程度ゴールが決まっているCode.orgにするかも。 現在、当日実施するプログラムと、チラシ・パネルを作成中です。

今回はいままでのワークショップと違い、小規模なものなので、一人で対応予定。どういう感じにできるかわかりませんが、ちゃんと良い内容のものにできれば良いと思います。

イベントの詳細については、冒頭に記載のFacebookページや詳細なサイトにも記載されていますので、どうぞご覧ください。