高見知英のかいはつにっし(β)

高見知英のアプリケーション開発日誌 のほか、地域活動などの活動報告ブログ。

ガラケー型Androidに思うもの - GRATINA 4Gを買いました

表題の通りですが、AndroidベースのAndroid搭載携帯電話(いわゆるガラホ)、GRATINA4Gを検証用に購入しました。

検証用。

auで機種変更・新規契約として買うと3万近くするGRATINA4Gですが、契約なし(白ロム)で買うと結構安く、新品でも8000円前後で手に入ったりします*1

AU GRATINA 4G KYF31 グリーン

AU GRATINA 4G KYF31 グリーン

じゃんぱらを覗いてみたら送料込みでも6020円で手に入る良品の中古端末があったので、今後教室で紹介する機会も多そうですし、購入。今後のアプリ製作やWeb制作の参考として使ってみたかった というのもありますが。

とりあえず、さらっと使って見た感じ

とりあえず、さらっと使って見た感じの感想。

  • 思った以上にガラケー。操作音もガラケーそのもの
  • とはいえデスクトップに横4縦3マスでAndroidウィジェットを貼れるなど、Androidっぽいところはある(商品写真にも使われている時計は、Androidウィジェットとして実装されている)
    • 開発者モードからUSBデバッグを有効にするなどすることで、apkをインストールすることは可能*2
    • ちなみにAppInventorのクライアントアプリも入るので、AppInventorで作ったアプリなら割と簡単に色んなアプリを入れられて楽しいかも。
  • 電池持ちは悪くないかも。意外と持つ(とはいえ、SIMカードなしの状態なので実利用だとどうなるかは不明)
  • 10キー下にあるF1, F2, F3キーはアプリショートカットの他、長押しでF1=アプリ履歴、F2=通知バー、F3=タッチポインター起動に割り当てられており、意外と便利に使える
  • 文字入力にはBluetoothキーボード と思いきや残念ながらこの端末はHIDプロファイルに対応しておらずBluetoothキーボードが使えません(他のガラホには対応しているものもあるようです)。だから安かったというのもあったかも?

とりあえずSobaChaやOneDriveクライアントアプリ、Amazonアプリなどは入りました。Amazonアプリはタッチにしか対応してないところも多く、ちょっと使いづらかったですが。

逆にOneDriveのクライアントアプリは「もしかしてガラホ向けにリリースでも計画してるんじゃないだろうか」というくらい10キーとの親和性が高くデザインされていたのが驚きでした。まあ、ニーズ自体はありそうですしね、こういう端末を業務端末として運用するとか。

言われているとおり、入れればSobaCha動く。

とりあえず、このような裏技を使わない限りはほとんどがauのサービスを使ったサービスとなってしまい、auのサービスに寄りかかってしまうのでアレですが、そのつもりの人なら十分使えそうです。なのでまさに「ガラケー」といった感じ。

小さくて持ちやすいというメリット

それと、今更な気もしますが小さくて持ちやすいですね。スマートフォンだと端末を片手でがっちり握って使うようなことはできず、持ち方によっては底を片方の手で支えたり、小指で支えたりしなければならないということにもなります*3

でも、この端末ならそんな必要はありません。片手で持ち替えたりすることなく、操作が苦もなくできる という安定感はとてもいいです。すごーい。

文字入力はまあ、スマートフォンに比べればかなりストレスではありますが、慣れれば意外と何とかなるのでは という気がします。実際一昔前はこれが当たり前だったわけですし。

思ったよりも使える だからこそ勿体ない。

さて、これを使ってて思ったのは、「意外と使える だからこそ勿体ない」ということ。

これでGoogle Playなんかも入ってれば実際に必要なアプリを入れて運用もできるだろうに。もちろんそうするとスペック不足が目立つのでしょうが、必要最低限にSkypeとかSlackとかWunderlistとか入れてやれば、意外とちゃんと使えるのではないか と、思いました。むしろメイン端末をこれにして、サブ端末をスマートフォンやファブレットにする なんて運用もありそうです。

こういう端末 いわゆるガラホは、「家庭内のネットワークに、スマートフォン移行を拒む親を参加させるためにある」のでは。

また、個人的にはこういう端末、家庭内のネットワークに、スマートフォン移行を拒む親を参加させるためにあるのでは と思っています。

例えばタスクリストであるとか、家庭内連絡網であるとか、最近だとSlackやWunderlist、IFTTTなどを使って実現している という人の話をTwitterや各種ブログで見かけます。しかし、このようなサービスを使って家庭内にネットワークを築いていると、スマートフォン移行を拒む親をネットワークに参加させることができない。

ただ、このような端末であれば使用感としてはガラケーそのものなので、親にも抵抗感を与えることなく、親の家庭内ネットワーク参加を実現できるのでは と。

もちろん、上に書いたように裏技を使って必要なアプリをインストールすることは可能ですが、これがもし裏技を使わずにできたら、親をネットワーク参加させるのがかなり楽になるのでは と、思いました。まあ、そのためにこの端末には、いちおうLINEがインストールされてはいるのですけれども。

f:id:TakamiChie:20170209205859j:plain

たとえばSIMフリーのガラホであるSH-N01なんか、各種格安SIMで使ってもあんまり(大手キャリアと比べて)料金的なアドバンテージがないんだから、Google Play対応しててもいいんだけどなあ なんて思いました*4

そりゃあ、10キー付きのAndroidスマートフォンもあるにはあるけど・・・。

一応、10キーつきのスマートフォンもあるにはあります。

FREETEL MUSASHI (シャンパンゴールド)

FREETEL MUSASHI (シャンパンゴールド)

とはいえこれでは横幅がありすぎて、ガラケーならではの「片手でがっちりホールドできる」というメリットがありませんね。あくまで「スマートフォンに10キーをつけてみた」という感じ。違う、そうじゃないんだ。

www.lg.com

たぶん、こっちに近いかな(これは、J:COMバイルの専用端末で、白ロムも出回っていませんが…)。こういうのがもっと当たり前に出てくると良いんじゃないかなあ なんて、GRATINA4Gを使っていて思いました。

むしろ自分のようにサブ端末を持つ前提の人であれば、フリック入力とそこそこデカいスクリーンを持つ端末は一つでいいので、こういうガラホのような小型端末でもよさそう。今時なら文字入力は音声認識という代替手段もありますし。

*1:ということはもしかしてauで使う場合も白ロムを買って持ち込みした方がいいんだろうか。故障紛失サポート加入ができなくなりますが

*2:ただし10キータイプの端末にまともに対応しているアプリは非常に少ない。いちおうAndroidのプロファイルにあるんだけどな10キー

*3:そこで小指に負担が集中して、骨に異常を来すなんて話も聞きますね

*4:まあ、上記の通りタッチパネル無し10キー環境でまともに使えるアプリは多くないと思いますが

ふらっとステーション・とつかプログラミングワークショップを開催しました。

本日は、先日書いた通り、ふらっとステーション・とつかにて、プログラミングワークショップを開催しました。

f:id:TakamiChie:20170204223705p:plain

今回の参加者は3人と、やや小規模なものではありましたが、質問も多く、とても盛り上がりました。参加して頂いた皆様、お手伝いで来て頂いた情報科学専門学校横浜西口校の皆様、ありがとうございました。

今回のイベントの資料は以下です。内容的には去年天王町ほっとでやったもの、おととしふらっとステーション・とつかでやったものとほぼ同一ですが。

doc.co

doc.co

また、今回作った例題プログラムは以下。いちおう資料内でも触れた順次・判断・繰り返しの三つを意識して今回の内容としました。

scratch.mit.edu

緑の旗を1回クリックして10歩猫を動かすところから、徐々にブロックを加えていって上記のようなプログラムを作成していく行程はかなりプログラミングの面白さを実感できたようで、よかったです。


プログラミングでできることには、他にどんなものがあるのか

今回は参加者の年齢も高めということで、割と実用面に関する質問がありました。

今回のように大人にとってScratchは ということになると、Scratch自体はあまり実用的なものが作れるわけではないため、「プログラミングをするためのもの」ではなく、「プログラミングの流れを確認するためのもの」という感じになってきそうです。

今回は手近なところということで、自分が作業効率化に良く使っている、UWSCを紹介したり、実際のプログラムコード例として、Picoのソースコードを紹介したりしました*1。ちょっと飛躍してしまった気もしましたが、Scratchとこれら実用プログラミング環境の関係性をなんとなく理解してもらえたようで、良かったです。

作品を見せる場、自慢する場 としてのScratch

また、今回はほとんど触れられませんでしたが、Scratchはアカウントを作成することで作品を全世界の人に公開したり、コメントをやりとりしたりすることができます。このような仕組みで自分の作ったものを講習に見せて、フィードバックがもらえる仕組みにも、興味を持ってくれたようです。

同じようにプログラムを作って公開できるようなものは増えてきています。 * CodePen:HTML+CSS+JS * OpenProcessing:Processing * JSDoIt

とくにライブで実行でき、他の利用者からのフィードバックもできるという仕組みは反応が良かったです。今後ワークショップをやるときはもうちょっとこういうところに触れてみるのも良さそうですね。

今後の取り組み

今回のイベントはなかなかに好評で、参加者は大人だけではありましたが、なかなか面白いイベントとなりました。また機会があれば、このふらっとステーション・とつかでもワークショップができれば と思います。今度はもうちょっと余裕を持って告知ができるといいかな。

また、その他にも、今回参加頂いた方と一緒に、プログラミングやパソコンの活用についてのイベントもやっていければいいなと思っています。まだまだどのようにするかは検討中なので、一緒にやってみたいという方は、TwitterFacebookで自分までご連絡いただければと思います。

*1:あとで、AppInventorなどを紹介する手もあったかと言うことに気付きましたが

ふらっとステーション・とつかで、ふたたびプログラミングワークショップを開催することになりました。

表題の通りですが、2月4日 土曜日、ふらっとステーション・とつかにて、Scratchを扱った、プログラミングワークショップを開催することになりました。

f:id:TakamiChie:20170120011913j:plain

内容としては、去年おととしにやった教室と同様のもので、Scratchを使ったプログラミングのワークショップとなります。ただし、去年、おととしと同様年齢に制限はありません、お子様が来ても構いませんし、大人の方に来て頂いても構いません。むしろ今回の会場の都合上、大人の方が多くなるだろう と予測しています。

内容的には前回までと同様ですが、次のようなものを予定しています。

-パソコンでできることを確認しよう -プログラミングでできることを確認しよう -Scratchをみてみよう -実際のプログラミング -その後の勉強のために(参考書の紹介やScratchアカウントの作成手順、関連団体の紹介など)

ただ、ふらっとステーション・とつかではおととしもプログラミングワークショップをやっているわけですし、前回と同じというのもつまらないので、新しいプログラムも用意できればと思います。

SR-GL1(ガーリーテプラ)を買いました

表題の通りですが、家財の整理にあたり、かねてから欲しいなと思っていたSR-GL1(通称ガーリーテプラ)を購入しました。

今まで、PCに接続して使うタイプのテプラは一応持っていました。

キングジム ラベルライター テプラPRO  SR3700P パールホワイト

キングジム ラベルライター テプラPRO SR3700P パールホワイト

しかしこれ、単体では使用できず、PCの専用ソフトウェアからの印刷しか受け付けません*1。またAC電源も必須であるため、非常に使いづらかったのです。そこで、単体で使えるこのテプラが欲しいなーと思っていました。見た目もかわいいし。

いちおうテプラLiteも持っていたりしたので、これで主戦力のテプラは二つになりました。

てなわけでテプラ関連一式。ずいぶん増えたな

*1:どうもプリンターとしてインストールされるみたいなので、別に他のアプリからも出力できそうな気はしますが。いずれにせよPCが必須

続きを読む

あらためて、あけましておめでとうございます

さて、あらためましてあけましておめでとうございます。元日1月1日は、とりあえず無事休みが取れたので、例年通り磯子七福神巡りに行ってきていました。

今年は自宅からの出発だったため、弘明寺→バスで横浜郵便局前バス停→金剛院→金蔵院→真照寺→密蔵院→宝積寺→弘誓院→寶生寺→岡村天満宮というルート(去年までと逆)で移動。

前半に金剛院→金蔵院の山越えで体力を消耗してしまうこと、ゴールが岡村天満宮(一応巡礼ルートの終着点もここになっているみたい)なので、寶生寺から大回りする必要が生じてしまったことから、このルートは良くなかったと思います。素直に地下鉄吉野町駅からスタート→弘誓院あたりから七福神巡りを開始するのが良かったと思います。

今回は(時間が押していましたので)Ingressはしませんでしたが、それでも4時間強、歩数は19000歩も行ってしまいました(その後実家まで行ってから確認しているので正確な値ではありませんが)。

続きを読む

あけましておめでとうございます

f:id:TakamiChie:20170101001958p:plain 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

というわけで、上のイラストはPowerPointで作成しました。

年末の記事に書いたノートパソコンですが、以下のものを購入しました。

こちらのノートには専用のスタイラスペンがついており、手書き入力もできたので、上のようなイラストを作成。年賀状にも同じようなイラストを使っていますがいちおうちょっと違います。

最近のOffice 2016は定期的にバージョンアップを繰り返しているようで、結構面白い機能が追加されていっています。プレゼンテーション以外の機能もどんどん発達していっています。

そのうちPowerPointに関する記事もどこかに書いてみたいですね。

2016年も無事に終わりました

さて。年末はいろいろあって半月ほど更新していない時期が続きましたが、とりあえず無事に2016年が終わりました。というわけで今年最後のブログとなります。とりあえず、紅白歌合戦の裏でずっと書いてました。

さて、今年は特に後半に、いろいろありました。とりあえずどんなことがあったかというと・・・。

  • とりあえず、収入源を得た
  • ふらっとステーション・とつかの活動にITツールを組込みはじめた
  • 新しいパソコンを買った
  • 料理やその他の家事をはじめた
  • ふらっとステーション・とつかで事業(計画)をはじめた
  • おんぷ村のリニューアル計画をはじめた
  • Schooで講義をやった

くらいでしょうか。他はパソコン道場などの地域パソコン講習をやっていましたが、まあ、いつも通りです。

Twitterで自分のツイートを見ている人は、何となく察しがついたかもしれませんが、いちおう7月あたりから、多少の収入源を得ることができました。 個人的にはあまり誇れる内容ではないので今は詳しく書きませんが、晴れて他の収入源が確保できて、今のところを辞められるようになったときにはこのブログにも書こうと思います。

続きを読む